User Manual
4
DDK-7 取扱説明書
53
関連ページ
フットペダル(207ページ)
サステインは、鍵盤から指をはなしたあとに音に余韻を与える効果です。ボイスセクショ
ンごとに、オン/オフしたりサステインの長さを調節したりできます。
また、別売のフットペダルを取り付けてあらかじめモードを選んでおくことで、フットペ
ダルを使ってペダルボイス1、2以外のサステインのオン/オフを切り替えることもできま
す。
サステインを設定するには:
パネル上のSUSTAIN (サステイン)ボタンを押すと、画面上にサステイン画面が現れます。
サステイン画面は2ページで構成されています。
サステインをかけたいボイスセクション名の上にあるボタンを押して、ONを表示させま
す。サステインをかけたくないときは、もう一度同じボタンを押して、OFFを表示させま
す。
各ボイスセクションにかけるサステインの長さは、スライダーで調節します。レベルを一
番上(ホールド)まで上げると、オルガンやシンセなど一部のボイスは、鍵盤から指を離して
も、ずっと音は鳴り続けます。
画面上でいずれかのボイスセクションのサステインが1つでもオンになっていると、サステ
インボタンの真上のランプは点灯します。すべてのボイスセクションのサステインをオフ
にすると、ランプは消灯します。
演奏前には、サステインをかけたいボイスセクションがオンの状態になっているか、必ず
確認しましょう。
0〜12、ホールド
NOTE
ホールドの状態で鍵盤から指を
離している間に音色を変えると、
次に弾いた鍵盤から新しい音色
になります。
NOTE
ホールドにして演奏すると、前
に弾いた音が消える場合があり
ます。
NOTE
サステインのレベルを0にする
と、サステインの長さは0にな
ります。
サステインをOFFにすると、ボ
イスごとにあらかじめ設定され
ているサステインの長さになり
ます。