User Manual
8
●コントロールパネル部
本体各部の名称
①電源スイッチ
サイレントギターの電源を ON-OFF するス
イッチです。ON にする時は少し長め (0.5
秒以上 ) に、OFF にする時はさらに長く (1
秒以上 ) 押します。
※電源スイッチの他にも、LINEOUT ジャッ
クへのプラグの抜差しにより電源を ON-
OFF することができます。( プラグを挿
す→電源 ON、プラグを抜く→電源 OFF)
・ 電源の ON-OFF は、接続したギター
アンプ・パワードスピーカーなどの出
力ボリュームを絞るか電源を OFF に
した状態で行なってください。
・ 電源の ON-OFF は、必ずステレオイ
ヤホンやヘッドホンを耳から外した状
態で行なってください。
②VOLUME コントロール
音量を調節します。
※
強く弾いた際に音が歪む場合は、VOLUME
ノブを左に戻し調整してください。
③TREBLE コントロール
高音域 (TREBLE) のレベルを調節します。
④BASS コントロール
低音域 (BASS) のレベルを調節します。
③
と
④
のツマミは、通常は図のようにセン
ターにセットし、必要に応じて増減させます。
⑤TUNER スイッチ
チューナーの ON-OFF スイッチです。電源
ON 状態でこのスイッチを押すとチューナー
モードに入り、もう一度押すとチューナーモー
ドを抜けて元のプレイモードに戻ります。
※
チューナーモード時は、サイレントギターの
音や AUX 入力された音は出力されません。
※チューナーの使用方法については 11
ページをご覧ください。
⑥
ディスプレイ
チューニングの状態や電源 ON の確認、電池残
量警告などを表示します。
電源 ON → ( 中央の緑丸ランプ点灯
)、
電池残量警告→ ( 三角形が交互点滅
⇔
)
⑦BLEND コントロール
ピックアップからの信号と SRTPOWERED
システムによりボディ共鳴がシミュレート
された信号とのミックス量を調節します。
左いっぱいに回すとピックアップからの信
号 100%、右いっぱいに回すとシミュレー
トされた信号 100% となります。
⑧EFFECT コントロール
2 種類のリバーブとコーラスエフェクトの
切替えおよび掛かり量の調節を行ないます。
図のようにツマミを左に回しきった状態で
エフェクトは OFF になります。
右に回していくとエフェクトの掛かり具合
が増していき、次のエフェクトに切り替わっ
た瞬間に、また掛かりの少ない状態となり、
更に右に回すことでエフェクト掛かり量が
徐々に増していきます。
● REV1:室内で演奏しているようなリ
バーブ効果が得られます。
● REV2:ホールで演奏しているようなリ
バーブ効果が得られます。
● CHO:2 本のギター、あるいは 12 弦
ギターを弾いているようなコーラス効
果が得られます。
⑨AUX コントロール
AUXIN ジャックに入力された信号のレベ
ルを調節します。