User Manual

2
「ご注意ください」という注意喚起を示します。
~しないでくださいという「禁止」を示します。
「必ず実行」してくださいという強制を示します。
■ 記号表示について
この製品や取扱説明書に表示されている記号には、下表のよ
うな意味があります。
「警告」「注意」について
以下、誤った取り扱いをすると生じることが想定される内容
を、危害や損害の大きさと切迫の程度を明示するために、「警
告」「注意」に区分して掲載しています。
ここに示した注意事項は、製品を安全に正しくご使用いただき、
お客様やほかの方々への危害や財産への損害を未然に防止するためのものです。必ずお守りください。
お子様がご使用になる場合は、保護者の方が以下の内容をお子様にご徹底くださいますようお願いいたします。
お読みになったあとは、使用される方がいつでも見られる所に必ず保管してください。
安全上のご注意
ご使用の前に、必ずこの「安全上のご注意」をよくお読みください。
警告
警告
この表示の欄は、「死亡する可能性または
重傷を負う可能性が想定される」内容です。
注意
この表示の欄は、「傷害を負う可能性または物的
損害が発生する可能性が想定される」内容です。
電源 / 電源アダプター
電源アダプターコードをストーブなどの熱器具に近
づけたり、無理に曲げたり、傷つけたりしない。ま
た、電源アダプターコードに重いものをのせない。
電源アダプターコードが破損し、感電や火災の原因になります。
電源アダプターは必ず交流 100V に接続する。
エアコンの電源など交流 200V のものがあります。
誤って接続すると、感電や火災のおそれがあります。
電源アダプターは、必ず指定のものを使用する。
(異なった電源アダプターを使用すると)故障、発火
などの原因になります。
電源アダプターのプラグにほこりが付着している
場合は、ほこりをきれいに乾拭きする。
感電やショートのおそれがあります。
分解禁止
この機器の内部を開けたり、内部の部品を分解し
たり改造したりしない。
感電や火災、または故障などの原因になります。異常を
感じた場合など、機器の点検修理は必ずお買い上げの楽
器店またはヤマハ修理ご相談センターにご依頼ください。
水に注意
浴室や雨天時の屋外など湿気の多いところで使用しない。ま
た、本体の上に花瓶や薬品など液体の入ったものを置かない。
感電や火災、または故障の原因になります。
濡れた手で電源アダプターのプラグを抜き差ししない。
感電のおそれがあります。
電池
電池を分解したり火の中に入れたりしない。
発熱、破裂、発火の原因になります。
使い切りタイプの電池は、充電しない。
充電すると液もれや破裂の原因になります。
電池を金属製のネックレスやヘアピン、コイン、
鍵などと一緒に持ち運んだり、保管しない。
電池がショートし、発熱、破裂、火災のおそれがあります。
指定以外の電池は使用しない。また、種類が異なる
電池や、新しい電池と古い電池を混ぜて使用しない。
破裂や液もれにより、火災やけがの原因になります。
電池はすべて+ / ーの極性表示通りに正しく入れる。
正しく入れていない場合、発熱、発火、液漏れの原因
になります。
長時間使用しない場合や電池を使い切った場合
は、電池を本体から抜いておく。
電池が消耗し、電池から液漏れが発生し、本体を損傷
するおそれがあります。
充電式ニッケル水素電池を使用する場合は、電池
の取扱説明書の指示に従う。
電池に付属の取扱説明書をよく読んで、正しくご使用
ください。また、充電池の充電は、必ず専用の充電器
をご使用ください。専用機以外を使用すると、電池が
発熱、液もれ、破裂するおそれがあります。
電池は乳幼児の手の届かない所に保管する。
口に入れたりすると危険です。
電池が液漏れした場合は、漏れた液に触れない。
失明や化学やけどなどのおそれがあります。万一、液
が目や口に入ったり皮膚についたりした場合は、すぐ
に水で洗い流し、医師にご相談ください。
異常に気づいたら
使用中に音が出なくなったり異常なにおいや煙が出た場
合は、すぐに電源アダプターのプラグをコンセントから
抜く。(電池を使用している場合は、電池を本体から抜く。
感電や火災、または故障のおそれがあります。至急、
お買い上げの楽器店またはヤマハ修理ご相談センター
に点検をご依頼ください。