User Manual
13
■弦交換時の注意
・ 弦を交換するときや調整するときは、顔に楽器を近づけないようにしてください。不意に弦が切れて
目を傷つける場合があります。また弦交換の際に、弦を切る場合は、充分にペグ(糸巻)をゆるめて
から行なってください。急激に弦のテンションが失われると、ネックにダメージを与えるだけでなく、
弦の跳ね返りにより、思わぬケガの原因ともなります。
・ サドル ( 下駒枕 ) の下には弦の振動を拾うピックアップセンサーがセットされています。弦を交換
する際は、サドルやピックアップセンサーの位置がずれないよう、弦を 1 本ずつ交換してください。
もしサドルが外れてしまった場合は、センサーの位置が動かないよう注意してください。また、サ
ドルは 1 弦側の弦高が低くなる向きで取り付けてください。
■弦の交換方法 ( ナイロン弦モデル )
弦を張る際は、以下の手順で行なってください。
1.
ブリッジ側で弦を巻きます。
弦の交換
ブリッジ
ネック側
*弦がすべりやすい場合(1,2,3 弦)は、
もう 1 回結んでください。
弦末端の結び目がブリッジの垂直面
にくるようにしてください。
2弦側に1回
巻いてから、
1 弦のペグ側に
巻いていく
2.
次にペグに弦を巻きます。
※下のイラストは1弦(2,3弦も同じ)の場合です。4,5,6弦の場合は、左右逆に巻き付けてください。
※弦を張る際、ヘッドの木部に弦が接触しないようにペグ側の弦位置を調整してください。
3.
弦を 6 本共巻き終えたら、内蔵チューナーや市販のギターチューナー、音叉などを用いて正しく
チューニングしてください。