User Manual

Table Of Contents
サラウンドデコードで使用するデコーダーを選択する
サウンドデコーダーを設定します。PROGRAMキーで「Surround Decode」を選択した場
合に使用されます。
設定メニュー
「音声設定」>「サラウンドデコーダー」>「サラウンドデコード」
設定値
自動
入力ソースに合わせて自動的にサラウンドデコーダーを選択します。
入力ソースがDTS信号の場合はDTS Neural:Xデコーダー、それ以外の信
号ではDolby Surroundデコーダーが選択されます。
tDsur
Dolby Surroundデコーダーです。
設置されているスピーカー配置に最適な拡張を行います。特に、オブジ
ェクトベースの音声信号(Dolby Atmosコンテンツなど)を再生する
と、頭上を含めてあらゆる方向からリアルな音を体感できます。
Neural:X
DTS Neural:Xデコーダーです。
設置されているスピーカー配置に最適な拡張を行います。特に、オブジ
ェクトベースの音声信号(DTS:Xコンテンツなど)を再生すると、頭上を
含めてあらゆる方向からリアルな音を体感できます。
Neo:6 Cinema
DTS Neo:6デコーダー(またはDTS-ES Matrixデコーダー)です。
映画鑑賞に適しています。サラウンドスピーカー/サラウンドバックスピ
ーカーからも音が出力されます。
Neo:6 Music
DTS Neo:6デコーダー(またはDTS-ES Matrixデコーダー)です。
音楽鑑賞に適しています。サラウンドスピーカー/サラウンドバックスピ
ーカーからも音が出力されます。
お知らせ
(
各サラウンドデコーダーに関する設定も変更できます。
(
一部の入力ソースでは、選択したサラウンドデコーダーが機能しない場合があります。
(
ネットワークストリーミングがDolbyコンテンツの場合には、「tDsur」を選択することをおすす
めします。
(
Dolby Digital PlusおよびDolby TrueHD信号に対して「Neural:X」を動作させることはできませ
ん。「自動」または「tDsur」を選択してください。
(
Dolby SurroundデコーダーまたはDTS Neural:Xデコーダー選択時は、バーチャル処理は動作しま
せん。
関連リンク
(
「センター定位の強さ(広がり感)を調節する」(213ページ)
(
「設定メニューの基本操作」(176ページ)
212
設定する > 機能設定を変更する(設定メニュー)