User Manual
Table Of Contents
お知らせ
6
JA
お知らせ
製品に搭載されている機能に関するお
知らせ
• この製品は、日本国内専用です。
本製品の銘板に関するお知らせ
????_??_rear
無線機能に関するお知らせ
• この製品の使用周波数帯では、電子レンジなどの産業‧科学‧医療用機器の
ほか、工場の製造ライン等で使用されている移動体識別用の構内無線局(免
許を要する無線局)および特定⼩電力無線局(免許を要しない無線局)並び
にアマチュア無線局(免許を要する無線局)が運用されています。
– この機器を使用する前に、近くで移動体識別用の構内無線局及び特定⼩
電力無線局並びにアマチュア無線局が運用されていないことを確認して
ください。
– 万一、この機器から移動体識別用の構内無線局に対して有害な電波⼲渉
の事例が発生した場合には、速やかに使用場所を変えるか、又は機器の
運用を停止(電波の発射を停止)してください。
(Wi-Fi)
「2.4」:2.4 GHz 帯を使用する無線設備
「DS/OF」:変調⽅式は DS-SS および OFDM ⽅式
「4」:想定⼲渉距離が 40 m 以内
:全帯域を使用し、かつ移動体識別装置の帯域を回避
可能
????_??_03_Bluetooth
(Bluetooth)
「2.4」:2.4 GHz 帯を使用する無線設備
「FH」:変調⽅式は周波数ホッピング(FH-SS ⽅式)
「1」:想定⼲渉距離が 10 m 以内
:全帯域を使用し、かつ移動体識別装置の帯域を回避
可能
????_??_05
(5 GHz 帯周波数範囲と対応チャンネル)
5.2 GHz 帯(W):
5,180 〜 5,240 MHz(ch、40ch、44ch、48ch)
5.3 GHz 帯(W):
5,260 〜 5,320 MHz(ch、56ch、60ch、64ch)
5.6 GHz 帯(W):
5,500 〜 5,700 MHz(ch、104ch、108ch、112ch、116ch、120ch、124ch、
ch、132ch、136ch、140ch)
• 5.2 GHz 帯(W)と 5.3 GHz 帯(W)は、電波法により屋内での使用に
限られています。
本書の記載内容に関するお知らせ
• 本書に掲載されているイラストや画面は、すべて説明のためのものです。
• 本書に記載されている会社名および商品名等は、各社の登録商標または商標
です。
• ソフトウェアは改良のため予告なしにバージョンアップすることがありま
す。
JIS C 61000-3-2 適合品
この製品は、高調波電流規格 JIS C 61000-3-2 に適合しています。
機種名 ( 品番 )、製造番号 ( シリアルナンバー )、電源条件などの情報 は、
製品の背面にある銘板または銘板付近に表示されています。製品を紛失し
た場合などでもご自身のものを特定していただけるよう、機種名と製造番
号については以下の欄にご記入のうえ、⼤切に保管して いただくことをお
勧めします。
機種名
製造番号
2.4 DS/OF 4
2.4 FH 1