User Manual
Table Of Contents
- 目次
- ご使用になる前に
- 各部の名称と機能
- 準備
- 再生
- 便利な機能
- 設定
- アップデート
- 困ったときは
- 付録
テレビ(HDMI)との接続のトラブル
テレビの音声が本製品から出ない
(
ARCに対応していないテレビとHDMIケーブルで接続している。
HDMIケーブルで接続する場合、ARC対応のテレビを接続してください。詳しくは次
をご覧ください。
(
「ARC対応のテレビをHDMI接続する」(28ページ)
(
HDMIケーブルがテレビのARC対応HDMI端子に接続されていない。
テレビにHDMI入力端子が複数ある場合は、必ず「ARC」表記のあるHDMI入力端子に
接続してください。
(
テレビのARC機能が無効になっている。
テレビ側でARC機能を有効にしてください。詳しくはテレビの取扱説明書をご覧くだ
さい。
(
テレビ側で、テレビのスピーカーから音声を出力するように設定されている。
テレビ音声が本製品から出力されるように、テレビの音声出力設定を変更してくださ
い。詳しくはテレビの取扱説明書をご覧ください。
(
テレビから出力する音声フォーマットが正しく設定されていない。
本製品で再生できるTV [ARC]端子経由の音声は、PCM 2チャンネルのみです。あらか
じめテレビ側の設定をご確認いただき、ARC出力する音声フォーマットをPCM 2チャ
ンネルに設定してください。詳しくはテレビの取扱説明書をご覧ください。
テレビに本製品の設定メニューなどの映像が表示されない
(
本製品からは、テレビに映像出力されません。
設定メニューなどは、フロントディスプレイを見ながら操作してください。
テレビと連動して電源が入らない
(
本製品のHDMIコントロールの設定が「オフ」になっている。
本製品の「HDMI コントロール」が「オン」になっているか確認してください。詳し
くは次をご覧ください。
(
「テレビを設定する」(103ページ)
(
テレビのHDMIコントロールのための機能設定が適切でない。
電源オン操作に連動しない場合は、テレビ起動時の音声出力設定が「テレビスピー
カー」になっている可能性があります。電源オフ操作に連動しない場合は、テレビの
スタンバイ連動設定が「オフ」になっている可能性があります。テレビの取扱説明書
をご覧になり、HDMIコントロール機能を設定してください。
121
困ったときは > 故障かな?と思ったら