User Manual
Table Of Contents
- 目次
- ご使用になる前に
- 各部の名称と機能
- 準備
- 再生
- 便利な機能
- 設定
- アップデート
- 困ったときは
- 付録
音声のトラブル
音が出ない
(
別の入力が選択されている。
入力ソース選択キーで正しい入力を選んでください。詳しくは次をご覧ください。
(
「入力ソースを選ぶ」(54ページ)
(
本製品で再生できない信号が入力されている。
一部のデジタル音声フォーマットは本製品で再生できません。本製品で再生可能な信
号か確認してください。対応するファイルフォーマット、HDMIの音声フォーマッ
ト、対応デコードフォーマットについては、次をご覧ください。
(
「本製品で再生可能なファイルフォーマット(ネットワーク)」(138ページ)
(
「主な仕様」(142ページ)
(
本製品とオーディオ機器を接続しているケーブルが破損している。
接続を確認のうえ問題がなければ、別のケーブルに交換してください。
(
出力先のスピーカーが正しく設定されてない。
SP A/Bキーを押して、スピーカーを接続した端子に対応するスピーカー出力をオン
にしてください。詳しくは次をご覧ください。
(
「出力先のスピーカーを選ぶ」(53ページ)
外部アンプの場合は、接続や電源の状態を確認してください。
(
音声がミュートされている。
MUTEキーを押して、ミュートを解除してください。
(
PHONES端子にヘッドホンが接続されている。
ヘッドホンを取り外してください。
(
自動スタンバイ機能により、本製品の電源がスタンバイになった。
設定メニューの「自動スタンバイ設定」を「オフ」に設定してください。詳しくは次
をご覧ください。
(
「自動スタンバイを設定する」(105ページ)
音量が上がらない
(
音量の上限値が低く設定されている。
設定メニューの「音量の上限」で上限値を調節してください。詳しくは次をご覧くだ
さい。
(
「ボリュームを設定する」(104ページ)
(
本製品の出力端子に接続されている外部機器の電源が切れている。
該当機器すべての電源を入れてください。
118
困ったときは > 故障かな?と思ったら