User Manual
Table Of Contents
- この楽器のおすすめ機能
- 対応フォーマットと機能
- 付属品(お確かめください)
- 取扱説明書について
- もくじ
- この楽器のおすすめ機能
- 安全上のご注意
- ご注意
- お知らせ
- 付属品(お確かめください)
- 取扱説明書について
- 各部の名称と機能
- ご使用前の準備
- 基本操作と画面表示
- 共通の機能を使う
- いろいろな楽器(音色)で弾く
- 演奏や再生音に効果をかける
- ノブを回して自分だけの音を作る
- リズムや自動伴奏を再生しながら弾く(スタイル)
- ソングやオーディオファイルを再生する
- マイクを接続して弾き語りをする
- グルーブクリエイターで遊ぶ
- クイックサンプリングを使う
- 自分の演奏を録音する
- 好みの設定を記憶させる(レジストレーションメモリー)
- 外部機器と接続する
- USBフラッシュメモリーと接続する
- 機能設定(FUNCTION)
- バックアップと初期化
- 困ったときは
- 仕様
- 索引
PSR-E473 取扱説明書
67
困ったときは
現象 原因と解決方法
[ ](スタンバイ/オン)スイッチを押して、電源を入れたと
きに、ポツンという音がする。
故障ではありません。本体に電流が流れるためです。電源を入れると
きは[全体音量](MASTERVOLUME)を最小にしてください。
[ ](スタンバイ/オン)スイッチを押して、電源を入れたと
き、電源がすぐ切れる。
指定以外の電源アダプターを使用すると、電源を入れたときに電源が
すぐに切れる場合があります。電源アダプターは必ず指定のもの(70
ページ)をご使用ください。
この楽器の近くで携帯電話を使っている(または呼び出し音
が鳴っている)とき、本体スピーカーやヘッドホンから雑音
が出る。
この楽器の近くで携帯電話を使ったり、呼び出し音が鳴ったりすると、
雑音が出る場合があります。この楽器の近くでは、携帯電話の電源を
切ってください。
電源が勝手に切れる。
故障ではありません。オートパワーオフ機能(17ページ)が働いたため
です。
• 音量が小さくなった。
• 音質が劣化した。
• スタイル/ソング/グルーブ/アルペジオが勝手に止まる。
• ソングなどの録音内容が、正しく演奏(再生)されない。
• 突然画面の表示が消え、パネル設定がリセットされた。
• USBフラッシュメモリーを接続すると電源が切れる。
電池が消耗しています。新しい電池または充電された電池にすべて交
換するか、電源アダプターを使用してください。
鍵盤を押さえても音が鳴らない。
スタイル/ソング/グルーブをスタートさせても音が鳴らな
い。
[PHONES]端子に、ヘッドホンのプラグが接続されています。ヘッド
ホンのプラグを取り外すか、機能番号079「スピーカー」(64ページ)
を「2(SPOn)」に設定してください。
機能番号079「スピーカー」(64ページ)が「3(SPOff)」に設定されて
います。「1(HPSwitch)」または「2(SPOn)」に設定してください。
機能番号062「ローカルコントロール」(63ページ)がオフ(OFF)に設
定されています。通常はオン(ON)に設定してください。
フットスイッチ(サステイン)のオン/オフが逆になった。
(フットスイッチを踏むと音がカットされ、フットスイッチ
から足を離すとサステインが効く)
フットスイッチを踏んだまま電源を入れたり、電源が入った状態で
フットスイッチの抜き差しをしたためです。電源を切り、フットス
イッチを踏まずに、もう一度電源を入れ直してください。
鍵盤演奏をしているとき、同時に押さえた鍵盤で鳴らない
音がある。また、スタイル/ソング/グルーブ/アルペジオ/
クイックサンプリングパッドの演奏音が途中で途切れるこ
とがある。
この楽器では、デュアル音色やスプリット音色、スタイル/ソング/グ
ルーブ/アルペジオなどを含めて、最大64音の範囲で鳴らせます。64
以上の発音情報があった場合、発音中のいずれかの音が消えてしまいま
す。
押さえる鍵盤によって、音質や音量が異なる。
故障ではありません。この楽器では、リアルな楽器表現を可能にする
ために、鍵盤をいくつかに分けて楽器音をサンプリングしています。
したがって、音色によっては、音域によって音質や音量が異なる場合
があります。
鍵盤で弾いた音やスタイル/ソング/グルーブ再生音が、ひ
ずんだり、リバーブが深くかかりすぎた状態になるなど、
通常とは違うサウンドになったが、元に戻す方法がわから
ない。
LIVECONTROLノブの操作などの影響で、意図しない設定になってい
ます。これを元に戻すには、DSP2をオフにしたり、音色/スタイル/ソ
ング/グルーブを切り替えたり、[グランドピアノ](PORTABLE
GRAND)ボタンを押したりして、パネル設定をリセットしてください。
[スタート/ストップ](START/STOP)ボタンを押しても、ソ
ング/スタイル/グルーブがスタートしない。アルペジオを
オンにして鍵盤を弾いても、アルペジオがスタートしない。
機能番号063「外部クロック」(63ページ)がオン(ON)に設定されてい
ます。通常は外部クロックをオフ(OFF)に設定しておきましょう。
スタイル/ソング/グルーブの再生音量が小さい。
各機能の音量が下がっていませんか?設定を確認してください(61ペー
ジ)。
スタイルをオンにしているにもかかわらず、左手の鍵域を
弾いてもコードが認識されない。
機能番号004「スプリットポイント」(60ページ)の設定が不適切です。
適切な位置に設定してください。
スタイル再生で、リズム(ドラム)パート以外の音が鳴らな
い。
スタイル(ACMP)がオンになっていません。[スタイルオン/オフ]
(ACMPON/OFF)ボタンを押して「ACMP」を表示させてください。
(29ページ)
特定のスタイルを選んでいるとき、[スタート/ストップ]
(START/STOP)ボタンを押してもリズムが鳴らない。
故障ではありません。リズムデータを含まない一部のスタイルでは、
リズムだけを鳴らそうとしたときには音が鳴りません。その場合は、
スタイル(ACMP)をオンにして、自動伴奏鍵域でコードを弾いたとき
のみ、伴奏が再生されます。
[スタイルオン/オフ](ACMPON/OFF)ボタンを押しても、
ACMPが表示されない。
スタイル機能が選択されていません。スタイルを使うときは、まず[ス
タイル](STYLE)ボタンを押して、スタイル(STYLE)ランプを点灯させ
てください。
楽器を操作しても楽器が反応しない。
機能番号076「ストレージモード」(64ページ)がオン(ON)に設定され
ています。ストレージモードをオフ(OFF)にしてください。