User Manual

Table Of Contents
PSR-E473 取扱説明書
54
USBフラッシュメモリーと接続する
[USBTODEVICE]端子に接続したUSBフラッシュメモリー (別売)に、ユーザーソングや楽器の設定な
を、個別のファイルとして保存できます。保存したファイルは、あとで楽器本体に読み込むことができま
す。
ご注意
USBフラッシュメモリーに対する操作を行う場合は、電源アダプターを使用してください。電池を使用すると、操作中に電源が切れて
データを失うおそれがあります。また機能によっては、画面上に「UseAdpt」と表示され、操作ができません。
[USBTODEVICE]端子ご使用上の注意
本機には[USBTODEVICE]端子があります。[USB
TODEVICE]端子にUSB機器を接続する場合は、以
下のことをお守りください。
使用できるUSB機器
USBフラッシュメモリー
上記以外のUSB機器(USBハブ、マウス、コンピュー
ターのキーボードなど)は、接続しても使えません。
動作確認済みUSB機器については、下記ウェブサイ
トの「資料/データ」で確認できます。機器を購入す
る前にご確認ください。
サポート・お問い合わせ:
https://jp.yamaha.com/support/
本機では、USB1.13.0の機器がご使用できますが、
機器への保存や機器からの読み込みにかかる時間は、
データの種類や本機の状態により異なります。
USB機器の接続
[USBTODEVICE]端子の形状に合うプラグを上
下の向きに注意して差し込んでください。
USBフラッシュメモリーの取り扱いに
ついて
本機にUSBフラッシュメモリーを接続すると、楽器
本体で制作したデータをUSBフラッシュメモリーに
保存したり、USBフラッシュメモリーのデータを楽
器本体で再生したりできます。
接続できるUSBフラッシュメモリーの数
使用できるUSBフラッシュメモリーは、1台のみです。
USBフラッシュメモリーのフォーマッ
USBフラッシュメモリーは本機でフォーマット(56
ページ)することをおすすめします。他の機器で
フォーマットしUSBフラッシュメモリーは、本機で
正しく動作しない場合があります。
誤消去防止
USBフラッシュメモリーには、誤ってデータを消し
てしまわないようライトプロテクト機能のついたも
のがあります。大切なデータが入っている場合は、
ライトプロテクトで書き込みができないようにしま
しょう。逆にデータを保存する場合などは、ご使用
の前にお使いのUSBフラッシュメモリーのライトプ
ロテクトが解除されていることをご確認ください。
USBフラッシュメモリー接続時に電源を切
るには
電源を切る場合は、再生/録音やファイル操作(保存/
コピー /削除/フォーマットなど)によるUSBフラ
シュメモリーへのアクセス中でないことを確認して
ください。USBフラッシュメモリーやデータが壊れ
るおそれがあります。
USB機器の取り扱いについては、お使いのUSB機器の取
扱説明書もご参照ください
[USBTODEVICE]端子の定格は、最大5V/500mAです。
定格を超えるUSB機器は故障の原因になるため、接続し
いでください
USB機器の抜き差しは、再生や録音中、ファイル操作中(保存
/コピー /削除/フォーマットなど)、およびUSB機器へのアク
セス中には行なわないでください。楽器本体の機能が停止し
たりUSB機器やデータが壊れたりするおそれがあります。
USB機器の抜き差しは、数秒間隔を空けて行なってくだ
さい。
USB機器の接続にケーブルは使わないでください。
NOTE
ご注意
ご注意
フォーマットを実行すると、そのUSBフラッシュメモリ
の中身は消去されます。必要なデータが入っていないのを
確認してからフォーマットしてください。
ご注意