User Manual
Table Of Contents
- この楽器のおすすめ機能
- 対応フォーマットと機能
- 付属品(お確かめください)
- 取扱説明書について
- もくじ
- この楽器のおすすめ機能
- 安全上のご注意
- ご注意
- お知らせ
- 付属品(お確かめください)
- 取扱説明書について
- 各部の名称と機能
- ご使用前の準備
- 基本操作と画面表示
- 共通の機能を使う
- いろいろな楽器(音色)で弾く
- 演奏や再生音に効果をかける
- ノブを回して自分だけの音を作る
- リズムや自動伴奏を再生しながら弾く(スタイル)
- ソングやオーディオファイルを再生する
- マイクを接続して弾き語りをする
- グルーブクリエイターで遊ぶ
- クイックサンプリングを使う
- 自分の演奏を録音する
- 好みの設定を記憶させる(レジストレーションメモリー)
- 外部機器と接続する
- USBフラッシュメモリーと接続する
- 機能設定(FUNCTION)
- バックアップと初期化
- 困ったときは
- 仕様
- 索引
グルーブクリエイターで遊ぶ
PSR-E473 取扱説明書
39
● リトリガー機能を使う
リトリガー機能とは、再生中グルーブのセクションの
先頭部分をくり返し再生する機能です。使い方につい
て詳しくは、ウェブサイト上のリファレンスマニュア
ル(11ページ)をご覧ください。
● キー (調)を変える
自動伴奏鍵域(29ページ)の鍵盤を押します。
● ノブを回してサウンドを変える
[ノブアサイン](KNOBASSIGN)ボタンを何度か押し
て、機能4〜6のうちのひとつを選び、ノブを回しま
す。ノブの効果については、28ページをご覧くださ
い。
● 右手鍵域にアルペジオをかける
機能設定(62ページ機能番号050)でアルペジオのタ
イプを選んで、[ハーモニー /アルペジオ
](HARMONY/ARPEGGIO)ボタンを押してアルペジ
オをオンにしてから、右手鍵域の鍵盤を押さえます。
アルペジオについて詳しくは、24ページをご覧くださ
い。
• スプリットがオンのときは、左手鍵域を押さえたとき
のみアルペジオがかかります。また、同時にグルーブ
のキーも変わります。
• 353〜362の音色を選んだ場合は、自動的にスプリッ
トとアルペジオがオンになります。
SECT B
スプリットポイント
指定したキー (調)が表示されます
NOTE