User Manual
Table Of Contents
- この楽器のおすすめ機能
- 対応フォーマットと機能
- 付属品(お確かめください)
- 取扱説明書について
- もくじ
- この楽器のおすすめ機能
- 安全上のご注意
- ご注意
- お知らせ
- 付属品(お確かめください)
- 取扱説明書について
- 各部の名称と機能
- ご使用前の準備
- 基本操作と画面表示
- 共通の機能を使う
- いろいろな楽器(音色)で弾く
- 演奏や再生音に効果をかける
- ノブを回して自分だけの音を作る
- リズムや自動伴奏を再生しながら弾く(スタイル)
- ソングやオーディオファイルを再生する
- マイクを接続して弾き語りをする
- グルーブクリエイターで遊ぶ
- クイックサンプリングを使う
- 自分の演奏を録音する
- 好みの設定を記憶させる(レジストレーションメモリー)
- 外部機器と接続する
- USBフラッシュメモリーと接続する
- 機能設定(FUNCTION)
- バックアップと初期化
- 困ったときは
- 仕様
- 索引
ソングやオーディオファイルを再生する
PSR-E473 取扱説明書
34
1
USBフラッシュメモリーを[USBTODEVICE]
端子に接続します。
接続については、54ページの「USBフラッシュメモ
リーと接続する」をご覧ください。
2
[ソング/オーディオ](SONG/AUDIO)ボタンを
押して、AUDIOアイコンを点灯させます。
SONGアイコンが点灯した場合は、もう一度[ソング
/オーディオ](SONG/AUDIO)ボタンを押します。
3
ダイアルを回して好きなオーディオファイルを
選びます。
パネル右上の[−]/[+]ボタンでも選べます。[−]ボ
タンと[+]ボタンを同時に押すと、1曲目のオーディ
オファイルが選ばれます。
4
[ ](スタート/ストップ)
ボタンを押して、
オーディオファイルの再生をスタートします。
再生中は「PLY」の文字と画面に再生時間が表示され
ます。再生を止めるときは、もう一度[](ス
タート/ストップ)ボタンを押します。
メッセージ一覧
オーディオファイルを再生する
オーディオファイルの再生中はUSBフラッシュメモリーを抜い
たり、楽器の電源を切ったりしないでください。USBフラッ
シュメモリー内のデータが壊れるおそれがあります。
オーディオファイルの再生では次のことはできません。
• 音色変更
• A-Bリピート
• トラックのミュート
• テンポ変更
ご注意
AUDIO001
オーディオファイル名
オーディオファイル
選択画面のときに表示
PLY
AUD00:00
再生時間
NOTE
メッセージ 内容
NoUSB
USBフラッシュメモリーが接続されてい
ません。
NoFile
USBフラッシュメモリーにオーディオ
ファイルが入っていません。
ErrLoad
オーディオファイルのフォーマットがこ
の楽器に対応していないため、読み込め
ません。
USBErr
USBフラッシュメモリーに不具合がある
ときに表示されます。
• USBフラッシュメモリーが動作確認済
みのものか、ウェブサイト上の動作確
認済み機器リスト(54ページ)でご確認
ください。
• USBフラッシュメモリーをフォーマッ
トしてください。(56ページ)
ソング、オーディオファイルを
早送り、早戻し、一時停止する
• ソング再生時に、A-Bリピートが設定されている場合、早送
りや早戻しはその設定範囲内でのみ可能です。
• [デモ](DEMO)ボタンを使ってソングを鳴らしているときは、
[ ]、[ ]、[ ]ボタンは使えません。
• DSP2がオンのときにソングの早戻しをすると、DSP2の効果
が意図しない状態になることがあります。この場合、DSP2
を一度オフにしてからオンにし直すか、ソングの再生を一旦
止めると、DSP2の効果がもとに戻ります。
[ ](早戻し)ボタン
再生中に押すと、ソング、
オーディオファイルを早戻
しします。ソングでは、小
節単位で早戻しされ、停止
中に押すと小節番号が減り
ます。
[ ](早送り)ボタン
再生中に押すと、ソング、オーディオファ
イルを早送りします。ソングでは、停止中
に押すと小節番号が増えます。
[ ](一時停止)ボタン
ソング、オーディオファイ
ルを一時停止します。もう
一度押すと、一時停止した
位置から再生がスタートし
ます。
NOTE