User Manual
PSR-E443 取扱説明書 35
リファレンス
演奏するときの便利な機能
リバーブタイプを選ぶ
リバーブは、演奏音にコンサートホールで弾いたような
残響音を加える効果です。リバーブタイプは、スタイル
やソングを選ぶと、最適なものが自動的に選ばれますが、
自分で選ぶこともできます。
1
[機能](FUNCTION)ボタンを押します。
2
「Reverb」(機能番号035)が画面に表示される
までカテゴリーボタン[+]、[−]を押します。
「Reverb」が数秒表示されたあと、現在のリバーブ
タイプが表示されます。
3
ダイアルを回して、好きなリバーブタイプを選
びます。
鍵盤を弾いて音の響きを確かめてみましょう。
リバーブタイプの説明については、84ページのエ
フェクトタイプリストをご覧ください。
コーラスタイプを選ぶ
コーラスは、同時に複数のパートを演奏しているかのよ
うな厚みを音に加える効果です。コーラスタイプは、ス
タイルやソングを選ぶと、最適なものが自動的に選ばれ
ますが、自分で選ぶこともできます。
1
[機能](FUNCTION)ボタンを押します。
2
「Chorus」(機能番号036)が画面に表示される
までカテゴリーボタン[+]、[−]を押します。
「Chorus」が数秒表示されたあと、現在のコーラス
タイプが表示されます。
3
ダイアルを回して、好きなコーラスタイプを選
びます。
鍵盤を弾いて音の響きを確かめてみましょう。
コーラスタイプの説明については、84ページのエ
フェクトタイプリストをご覧ください。
• この楽器で選択できないリバーブタイプを使った、ソン
グやスタイルを再生した場合、画面の表示が「---」と
なる事があります。
リバーブの深さ調整
メイン/デュアル/スプリットボイスのそれぞれ
にかかるリバーブの深さを、上記と同様の方法
で調整できます。手順2で呼び出す項目について
は、52ページの「機能リスト」をご覧くださ
い。
Reverb
035
Hall2
02
035
現在選ばれているリバーブタイプ
NOTE
• この楽器で選択できないコーラスタイプを使った、ソン
グやスタイルを再生した場合、画面の表示が「---」と
なる事があります。
コーラスの深さ調整
メイン/デュアル/スプリットボイスのそれぞれ
にかかるコーラスの深さを、上記と同様の方法
で調整できます。手順2で呼び出す項目について
は、52ページの「機能リスト」をご覧くださ
い。
Chorus
036
Chorus1
1
036
現在選ばれているコーラスタイプ
NOTE
リファレンス