User Manual
PSR-E333 取扱説明書6
■ 冊子マニュアル
取扱説明書(本書)
この楽器の機能や使い方を説明しています。
■ 電子マニュアル
ヤマハマニュアルライブラリーのウェブサイトからご覧いただけます。インターネットに接続して以下のウェブサイト
を開き、「モデル名から検索」テキストボックスにモデル名(「PSR-E333」)を入力して「検索」をクリックします。
ヤマハマニュアルライブラリー
http://www.yamaha.co.jp/manual/japan/
MIDIデータフォーマット
「MIDIデータフォーマット」や「MIDIインプリメンテーションチャート」などMIDIに関する資料が掲載され
ています。
MIDI入門
MIDIについての詳細や使い方を説明しています。
GMシステムレベル1
「GMシステムレベル1」は、メーカーや機種
が異なった音源でも、ほぼ同じ系統の音色で
演奏が再現されることを目的に設けられた、
音源の音色配列やMIDI機能に関する一定の基
準のことです。
「GMシステムレベル1」に対応した音源やソ
ングデータには、このGMマークがついてい
ます。
XGライト
「XGlite」はヤマハの高品位な音源フォーマッ
トである「XG」の簡易(ライト)版です。
「XG」のソングデータを「XGlite」マークの
付いた音源を使って手軽に再生して楽しむこ
とができます。ただし、「XGlite」ではコント
ロールできるパラメーターやエフェクトなど
に一部制限がありますので、「XG」のソング
データが元のデータと異なって聞こえる場合
があります。
スタイルファイル
この楽器は、スタイルファイルフォー
マットに対応しています。スタイルファ
イルフォーマット(SFF)とは、ヤマハの自
動伴奏機能のノウハウを集大成した伴奏
スタイルに関するフォーマットです。
SFFに対応した楽器で作成したスタイル
(リズム)は、この楽器に読み込むことがで
きます。
USB
USBとは、UniversalSerialBus(ユニ
バーサルシリアルバス)の略で、コン
ピューターと周辺機器を接続するための
シリアルインターフェースです。また、
コンピューターの電源を入れたまま周辺
機器との接続ができます。
タッチレスポンス
鍵盤を弾く強さで、演奏音量を変えられ
ます。
• 取扱説明書(本書)
• ソングブック
• 譜面立て
• 電源アダプター
•保証書
• 製品ユーザー登録のご案内
* ユーザー登録の際に必要となるプロダクトIDが記載されています。
取扱説明書について
対応フォーマットと機能
付属品(お確かめください) 譜面立ての取り付け方
スロットに差し込んで
ください。