User Manual

18 19
ステップ3 パフォーマンスを使いこなせ!
 パフォーマンスの使い方をマスターする
〜クラブミュージック編〜  
では、実際にMOTIF XSを操作しながらパフォーマンスの使
い方をマスターしましょう。ここでは、テクノ系のパフォー
マンスを選んで、アルペジオの切り替えやノブの操作、パフォー
マンスコントロールによるパートのON/OFFなどを説明しま
す。手順に従って実際に操作してみましょう。
アルペジオをスタートさせる
1.
[PERFM を押して、パフォーマンスモードに入ります
2.バンク[USER3]、グループ[E]、ナンバー[13]
を押して「USER3:077(E13) AquaTechno」を選び
ます。
3. B2より下の鍵盤を押さえます。すると、パート1〜3の
アルペジエーターがスタートしてドラムやベースの演奏が
鳴り始めます。これらのパートはホールド機能がONになっ
ているので、鍵盤を離しても音が鳴り続けます。
ここでは、D2の鍵盤を押さえましょう。
鍵盤の位置は、MOTIFXS6の場合は下図のようになります
MOTIF XS7/8のC3の位置は、取扱説明書の10〜12ペー
ジで確認してください。
4.C3から上の鍵盤を押さえると、パート4のアルペジエーター
がスタートし、オルガンのフレーズが鳴ります。パート4
はホールド機能がOFFになっているため、鍵盤を離すと
演奏がストップします。
ここでは、DまたはAの鍵盤を押さえましょう。
アルペジオを止めるには、[ARPEOON/OF]を押してラン
プを消します。同じボタンをもう一度押してランプを点灯さ
せると、鍵盤を押してアルペジオがスタートする状態に戻り
ます。
パート4のホールド機能をONにする
5. [PERFORCONTRL] を押してランプを点灯させると、
ナンバー[1]〜[16]でアルペジオON/OFFや
パートのミュート、ホールド機能のON/OFFが切り替え
られる状態になります。
他のパフォーマンスに切り替える場合は、[PRRAM] を押
して元の状態に戻します。
6.ナンバー [16] を押してランプを点灯させます。これ
で、パート4のホールド機能がONになりました。
ステップ3:パフォーマンスを使いこなせ!
【コラム】
パフォーマンスコントロール機能=オン時のボタンの役割
①パートの選択
ナンバー [1] 〜 [4] でパート 1 4が、
[COMMONEDIT]で全パートが選ばれます。
②アルペジオのON/OFF
ナンバー[5]〜[8]がパート1〜4に対応し、
ランプが点灯しているパートがアルペジオONとなります。
③パートのミュート
ナンバー[9]〜[12]がパート1〜4に対応し、
ランプが消えているパートはミュート状態となります。
④ホールド機能のON/OFF
ナンバー[13]〜[16]がパート1〜4に対応し、
ランプが点灯しているパートがホールドONとなります
アルペジオを切り替える
7.[SF1]〜[SF5]を押すと、 アルペジオをARP1〜
ARP5に切り替えることができます。
たとえば、アルペジオ演奏中に[SF2]を押すと、 画面
表示が[Next]となり、次の小節の変わり目でARP2に切
り替わります。
ARP1〜ARP5をタイミングよく切り替えると、それだけで
曲のアイデアを作ることができます。
ためしに、「USER3:077(E13) Aqua Techno」が選ば
れている状態のまま下記の順番でアルペジオを切り替えてみ
ましょう。
[SF1]ARP1(7小節) → [SF4]ARP4(1小節) → 
[SF2]ARP2(7小節) → [SF5]ARP5(1小節) → 
[SF3]ARP3(8小節) → 始めに戻る
少し早めに(直前の小節になったらすぐ)次のボタンを押すの
がコツです。タイミングを間違ってもあまり気にせず、曲を
続けましょう。
パートをON/OFFする
8.[PERFORCONTRL] のランプが点灯している状態でナ
ンバー [9] 〜 [12] を押してランプを消すと、
パート1〜4がミュート状態になります。もう一度ボタン
を押してランプを点灯させるとミュートが解除されます
ここでは、アルペジオ1が鳴っている間はパート4をミュー
ト状態にし、アルペジオ2に切り替えたときにミュートを
解除してパート4の演奏を加えてみよう。
音量バランスを変える
9.コントロールスライダー1〜4を操作すると、パート1〜
4のボリュームが調節できます。
ここでは、パート1のドラムを少しアップし、パート4の
オルガンを少し小さくしてみよう。
PERFORM
ARPEGGIOON/OFF
COMMONEDIT
PERFORMANCECONTROL
PERFORMANCECONTROL
USER3
PROGRAM
E 13
1 16
1 4
SF1 SF5
SF2
5 8
9 12
9 12
13 16
16
C1 C6C3B2
D2
パート1〜3 パート4
③パートのミュート ④ホールド機能のON/OFF
①パートの選択 ②アルペジオのON/OFF
4パートの
ボイス表示
点灯