User Manual
Table Of Contents
- はじめに
- 取扱説明書の使い方
- 付属品
- 特長
- 目次
- 各部の名称と機能
- スタートガイド
- コンピューター活用編
- 基礎編
- リファレンス編
- ボイスモードで演奏する(ボイスプレイ)
- ノーマルボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ドラムボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ボイスジョブによる便利機能
- パフォーマンスモードで演奏する(パフォーマンスプレイ)
- パフォーマンスを作り変える(パフォーマンスエディット)
- パフォーマンスジョブによる便利機能
- サンプリングでボイス/パフォーマンスを作る (サンプリングモード)
- ソングを再生する(ソングプレイ)
- ソングを録音する(ソングレコード)
- ソングに録音したデータを1つずつ修正する (ソングエディット)
- ソングを編集する(ソングジョブ)
- パターンを再生する(パターンプレイ)
- パターンを録音する(パターンレコード)
- パターンを修正する(パターンエディット)
- パターンを編集する(パターンジョブ)
- ソング/パターン再生時のマルチ音源を設定する (ミキシングモード)
- ソングやパターンにオーディオを録音する (サンプリングモード)
- マスターキーボードとして使う(マスターモード)
- システムに関する設定をする(ユーティリティーモードなど)
- ユーティリティーを設定する手順
- システムインフォメーション画面を表示する [SF6] INFO (インフォメーション)
- システム全般の設定をする [F1] General (ジェネラル)
- オーディオの入出力について設定する [F2] I/O (インプット/アウトプット)
- ボイスモードのマスターエフェクト/EQ などの設定をする [F3] Voice (ボイス)
- ボイスモードのオーディオ入力に関して 設定する [F4] VoiceAudio (ボイスオーディオ)
- リモートやMIDIの設定をする [F5] Control (コントロール)
- 工場出荷時の状態に戻す [JOB] (ファクトリーセット)
- シーケンサーの設定をする [SEQ SETUP](シーケンサーセットアップ)
- ファイルを操作する(ファイルモード)
- 資料
97
ボイスエディットモードでは、ナンバーボタン[1]〜[8] を
使ってエレメントを選択できます。[1]〜[8] ボタンのランプ
がエディット中のエレメントを表わしています。各エレメン
トのオン/オフを切り替えるには、[MUTE] (ミュート) ボタン
をオンにした状態でナンバーボタン [9]〜[16] を押します。
エディットしたいエレメントだけをオンにするのは、[SOLO]
ボタンを押してオンにした状態でナンバーボタン [1]〜[8]、
または[9]〜[16] を押します。たとえばエレメント1だけを
オンにしてエディットしたい場合は、[1]または[9]ボタンを
押して[1]のランプを点灯、[9]のランプを点滅させます。
ボイスプレイモードと同様に、ボイスエディットモードでも
[E] (エディット)マークが表示されます。詳細は、91ページ
をご覧ください。
ボイスを作り変えて[E](エディット)マークが表示されている
ときには、コンペア機能を使って編集前と編集後の音を聞き
比べることができます。
1
ボイスエディット状態で[E]マークが表示されているとき
に、さらに[EDIT]ボタンを押すと、[EDIT]ボタンのラン
プが点滅してコンペア状態になります。このとき、画面右
上に示された[E] (エディット)マークが[C] (コンペア)マー
クに変わり、メモリーには編集前のボイスが呼び出されて
います。
ボイスプレイ状態で[E]マークが表示されているときには、
[EDIT]ボタンを押してボイスエディットに入ってから再
度[EDIT]ボタンを押します。
2
コンペア状態からもう一度[EDIT]ボタンを押すと、
[EDIT]ボタンのランプが点灯状態に戻り、画面右上に示
された[C] (コンペア)マークが[E] (エディット)マークに変
わって、元の状態に戻ります。
手順1と2を繰り返すことで、編集前と編集後の音を聞き比べ
ます。
n
コンペア状態では、画面上の編集ができません。
1
2
[DEC/NO]/[INC/YES]ボタンやデータダイアルを使っ
て、保存先のユーザーバンク(ノーマルボイスの場合は
USR 1〜USR 3、ドラムボイスの場合はUDR)とボイス
ナンバーを設定します。
バンクボタン[USER 1]〜[USER 3]、[USER DR]、
グループボタン[A]〜[H]、ナンバーボタン[1]〜[16]で保
存先を設定することもできます。
3
ストアを中止したい場合は、ここで[DEC/NO]ボタンを
押すと、何も実行されず実行前の状態に戻ります。
4
画面に「Completed.」が表示されるとストアが終了し、
ボイスプレイ画面に戻ります。保存先のボイスが選択され
た状態になります。
n
同じ保存の操作でも、本体メモリーに保存する操作を
「ストア」と呼び、USB記憶装置などに保存する操作は
「セーブ」と呼びます。
PART SELECT ARP ON/OFF
PART MUTE ARP HOLD
PERFORMANCE
CONTROL
123456 87
910111213141516
TRACK
MUTE SOLO
PART SELECT ARP ON/OFF
PART MUTE ARP HOLD
PERFORMANCE
CONTROL
123456 87
910111213141516
TRACK
MUTE SOLO