User Manual
Table Of Contents
- はじめに
- 取扱説明書の使い方
- 付属品
- 特長
- 目次
- 各部の名称と機能
- スタートガイド
- コンピューター活用編
- 基礎編
- リファレンス編
- ボイスモードで演奏する(ボイスプレイ)
- ノーマルボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ドラムボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ボイスジョブによる便利機能
- パフォーマンスモードで演奏する(パフォーマンスプレイ)
- パフォーマンスを作り変える(パフォーマンスエディット)
- パフォーマンスジョブによる便利機能
- サンプリングでボイス/パフォーマンスを作る (サンプリングモード)
- ソングを再生する(ソングプレイ)
- ソングを録音する(ソングレコード)
- ソングに録音したデータを1つずつ修正する (ソングエディット)
- ソングを編集する(ソングジョブ)
- パターンを再生する(パターンプレイ)
- パターンを録音する(パターンレコード)
- パターンを修正する(パターンエディット)
- パターンを編集する(パターンジョブ)
- ソング/パターン再生時のマルチ音源を設定する (ミキシングモード)
- ソングやパターンにオーディオを録音する (サンプリングモード)
- マスターキーボードとして使う(マスターモード)
- システムに関する設定をする(ユーティリティーモードなど)
- ユーティリティーを設定する手順
- システムインフォメーション画面を表示する [SF6] INFO (インフォメーション)
- システム全般の設定をする [F1] General (ジェネラル)
- オーディオの入出力について設定する [F2] I/O (インプット/アウトプット)
- ボイスモードのマスターエフェクト/EQ などの設定をする [F3] Voice (ボイス)
- ボイスモードのオーディオ入力に関して 設定する [F4] VoiceAudio (ボイスオーディオ)
- リモートやMIDIの設定をする [F5] Control (コントロール)
- 工場出荷時の状態に戻す [JOB] (ファクトリーセット)
- シーケンサーの設定をする [SEQ SETUP](シーケンサーセットアップ)
- ファイルを操作する(ファイルモード)
- 資料
94
ボイスにポルタメントの効果をかけてみましょう。
1
ここで、ポルタメントをかけるボイスを選びます。鍵盤を
押さえている間は音が持続するボイスのほうがポルタメン
ト効果を確認しやすくなります。
2
3
4
大きめの値にすると効果が確認しやすくなります。
5
このとき、低い鍵盤を押さえてから高い鍵盤を押さえるな
ど、音程の離れた鍵盤を交互に押さえると、ポルタメント
効果が確認しやすくなります。
ボイスを構成するすべてのエレメントのEGとEQの値を間接
的に変更することで、音色を変更します。簡単な操作で音色
を作り変えることができるので、演奏する曲にあわせて音色
を調整するような場合に便利です。
ここでの設定値は、ボイスを構成するすべてのエレメントの
アンプリチュードEG (123ページ)、フィルター EG (119
ページ)、フィルター (117ページ)の値を間接的に増減しま
す。すなわち、ボイスに元から設定されている値に対して、
ここの設定値がプラス/マイナスされることになります。その
ため、元の値が最大/最小に設定されているパラメーターにつ
いては、それ以上/以下には変化しません。
ただし、EQについては、ここでの設定がそのままボイスに反
映/保存されます。
1
鍵盤を弾いた瞬間から音が消えるまでの、音量の時間的な変
化を作ることができます。
鍵盤を弾いてから音量が最大になるまでの(実際はアタックレ
ベル(123ページ)で設定した音量になるまでの)、音量変化に
かかる時間を設定します。値を大きくすると音の立ち上がり
が遅くなり、値を小さくすると音の立ち上がりが速くなりま
す。
音量が最大になった後の音量変化の時間を設定します。
鍵盤を押さえている間持続し続ける音量を設定します。値を
大きくするとオルガン的な持続性のある音になり、値を小さ
くすると打楽器的な減衰の速い音になります。
鍵盤を離してから音が消えるまでの時間を設定します。
-64〜+0〜+63
n
ドラムボイスが選ばれている場合はサステインレベルと
リリースタイムは空欄になり、設定できません。
2
鍵盤を弾いてから音が消えるまでの、カットオフ周波数の時間
的な変化を作ります。実際の音色の変化は、ボイスを構成する
エレメントで選ばれているフィルタータイプ(117ページ)に
よって異なります。
鍵盤を弾いてからカットオフ周波数がアタックレベル( 120
ページ)で設定した値になるまでの、 音色変化にかかる時間を
設定します。
アタックベル後のカットオフ周波数の変化の時間を設定しま
す。
鍵盤を離してからカットオフ周波数がリリースレベルで設定
した値になるまでの時間を設定します。
フィルター EGによるカットオフ周波数の変化幅を設定しま
す。0に設定するとフィルター EGによるカットオフ周波数の
変化はなくなり、値が0から離れるほどカットオフ周波数の変
化の幅が大きくなります。値をマイナスに設定すると、カッ
トオフ周波数変化の高低が逆になります。
-64〜+0〜+63
3
カットオフ周波数よりも高い(または低い)周波数の信号を取り
除くことで、音色を作り変える働きがあります。ボイスを構
成するエレメントで選ばれているフィルタータイプ(117ペー
ジ)によって効果が異なります。ローパスフィルターの場合は
カットオフ周波数よりも高い周波数の信号を取り除き、ハイ
パスフィルターの場合はカットオフ周波数よりも低い周波数
の信号を取り除きます。
1
2
3
4
5