User Manual
Table Of Contents
- はじめに
- 取扱説明書の使い方
- 付属品
- 特長
- 目次
- 各部の名称と機能
- スタートガイド
- コンピューター活用編
- 基礎編
- リファレンス編
- ボイスモードで演奏する(ボイスプレイ)
- ノーマルボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ドラムボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ボイスジョブによる便利機能
- パフォーマンスモードで演奏する(パフォーマンスプレイ)
- パフォーマンスを作り変える(パフォーマンスエディット)
- パフォーマンスジョブによる便利機能
- サンプリングでボイス/パフォーマンスを作る (サンプリングモード)
- ソングを再生する(ソングプレイ)
- ソングを録音する(ソングレコード)
- ソングに録音したデータを1つずつ修正する (ソングエディット)
- ソングを編集する(ソングジョブ)
- パターンを再生する(パターンプレイ)
- パターンを録音する(パターンレコード)
- パターンを修正する(パターンエディット)
- パターンを編集する(パターンジョブ)
- ソング/パターン再生時のマルチ音源を設定する (ミキシングモード)
- ソングやパターンにオーディオを録音する (サンプリングモード)
- マスターキーボードとして使う(マスターモード)
- システムに関する設定をする(ユーティリティーモードなど)
- ユーティリティーを設定する手順
- システムインフォメーション画面を表示する [SF6] INFO (インフォメーション)
- システム全般の設定をする [F1] General (ジェネラル)
- オーディオの入出力について設定する [F2] I/O (インプット/アウトプット)
- ボイスモードのマスターエフェクト/EQ などの設定をする [F3] Voice (ボイス)
- ボイスモードのオーディオ入力に関して 設定する [F4] VoiceAudio (ボイスオーディオ)
- リモートやMIDIの設定をする [F5] Control (コントロール)
- 工場出荷時の状態に戻す [JOB] (ファクトリーセット)
- シーケンサーの設定をする [SEQ SETUP](シーケンサーセットアップ)
- ファイルを操作する(ファイルモード)
- 資料
89
1
2
[CATEGORY SEARCH]ボタンを押すとランプが点灯し、
カテゴリーサーチ画面に切り替わります。
3
スタートガイドの「カテゴリーサーチを活用しよう」(24
ページ)の手順に従って、気に入ったボイスを選びます。
4
[F5]ボタンを押すと、選択中のボイスのフェーバリット
スイッチがオンになり、フェーバリットカテゴリーに登録
されます。もう一度[F5]ボタンを押すと、フェーバリッ
トスイッチはオフになります。
[F6]ボタンを押すと、画面上のすべてのボイスのフェー
バリットスイッチがオフになります。お気に入りのボイス
の登録を初めからやり直す場合などにお使いください。
1
カテゴリーサーチ画面の状態で[F4]ボタンを押し、
フェーバリットセレクト画面を表示します。
フェーバリットセレクト画面では、カテゴリーに関係な
く、フェーバリットスイッチがオンになっているボイスを
すべて表示します。
2
[DEC/NO]/[INC/YES]ボタンやデータダイアルを操作す
ると、ボイスリストでカーソルが上下に移動し、お気に入
りのボイスを順番に選択できます。
n
フェーバリットカテゴリー内のボイスの順番を並べ替え
ることはできません。演奏する順番にボイスを並べ替え
たい場合には、ストア画面(97ページ)で目的のボイスを
ユーザー 1〜3バンクに保存してください。
ノブやコントロールスライダーを操作すると、選択中のボイ
スのパラメーターやエフェクトのかかり具合を増減すること
で音色を変化させることができます。ノブにはそれぞれ3種類
の機能が割り当てられていて、[SELECTED PART
CONTROL]ボタンで切り替えることができます。ボタンを押
すたびに、TONE1、TONE2、ARP FXランプが、現在割り
当てられている機能から順番に点灯します。操作方法につい
ては、スタートガイド(26ページ)をご覧ください。
n
音色を変化させたボイスには[E](エディット)マークが表示さ
れ、新しいボイスとして保存(ストア)(97ページ)できます。
n
画面上のノブやコントロールスライダーのイラストに赤い
マーク(現在の値)が表示されている場合は、ノブやコントロー
ルスライダーを操作してもすぐには音色に反映されません。
ノブやコントロールスライダーの位置が現在の値に到達した
時点で赤いマークが消え、ノブやコントロールスライダーを
動かした結果が音色に反映されるようになります。
n
[SELECTED PART CONTROL]ボタンを長押しすると、必
ず一番上の段の機能(TONE1)に切り替わります。
n
[SELECTED PART CONTROL]ボタンを押すと、コント
ロールファンクション画面が表示され、ノブに割り当てられ
た機能を確認できます。ただし。プレイ画面のみ
[SELECTED PART CONTROL]ボタンを押しても、コント
ロールファンクション画面は表示されません。