User Manual

Table Of Contents

  
86

市販のLANケーブルを使って、MOTIF XSのETHERNET端子とコンピューターのETHERNET端子を、下図のようにLAN接続さ
れたルーターやハブを経由して接続します。
本体とルーター /ハブとの間は、有線(LANケーブル)で接続してください。
n
LANケーブルは、ストレートケーブルをご利用ください。
n
コンピューターにETHERNET端子がない場合は、市販のLANアダプターをコンピューターのPCIスロットやPC Cardスロットなどに挿入
します。
n
ご家庭にブロードバンドルーターがある場合は、ETHERNET端子の空きがあればお使いいただけます。ただし、MOTIF XSをブロードバ
ンドルーターに接続しても、インターネットには接続できません。
本体とコンピューターとの物理的な接続が完了したら、次にネットワークの設定を行ないます。ネットワークの設定は、いわばソ
フト的な接続にあたり、この設定が違っていると物理的に接続されていてもアクセスはできません。ネットワークの設定を行なう
と、MOTIF XSと同じネットワークに接続されているコンピューターとの間で、ファイルのセーブやロードができるようになりま
す。ユーティリティーモードのネットワーク画面(260ページ)を開き、順番に設定しましょう。
 

MOTIF XSから、同じネットワークに接続されているコン
ピューターにアクセスするためには、次の設定が必要になり
ます。
1


[UTILITY]ボタンを押してユーティリティーモードに入
り、[F1]ボタンを押したあと、[SF3]ボタンを押してネッ
トワーク画面(260ページ)を表示します。
2

ここでは、特に
3
)
について設定します。
3
  
ブロードバンドルーターなどのDHCPサーバー機能を
持った機器を使ってネットワーク接続している場合は、
onに設定します。
ここを「on」に設定すると、
5
9
の設定が不要になり
ます。DHCPサーバー機能を持たない機器を使ってネッ
トワーク接続している場合は、offに設定します。
)
 
ネットワーク管理者から特に指定がない場合は、
「workgroup」に設定します。
 



 




1
2
4
)
!
@
#
6
3
5
7
9
8