User Manual
Table Of Contents
- はじめに
- 取扱説明書の使い方
- 付属品
- 特長
- 目次
- 各部の名称と機能
- スタートガイド
- コンピューター活用編
- 基礎編
- リファレンス編
- ボイスモードで演奏する(ボイスプレイ)
- ノーマルボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ドラムボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ボイスジョブによる便利機能
- パフォーマンスモードで演奏する(パフォーマンスプレイ)
- パフォーマンスを作り変える(パフォーマンスエディット)
- パフォーマンスジョブによる便利機能
- サンプリングでボイス/パフォーマンスを作る (サンプリングモード)
- ソングを再生する(ソングプレイ)
- ソングを録音する(ソングレコード)
- ソングに録音したデータを1つずつ修正する (ソングエディット)
- ソングを編集する(ソングジョブ)
- パターンを再生する(パターンプレイ)
- パターンを録音する(パターンレコード)
- パターンを修正する(パターンエディット)
- パターンを編集する(パターンジョブ)
- ソング/パターン再生時のマルチ音源を設定する (ミキシングモード)
- ソングやパターンにオーディオを録音する (サンプリングモード)
- マスターキーボードとして使う(マスターモード)
- システムに関する設定をする(ユーティリティーモードなど)
- ユーティリティーを設定する手順
- システムインフォメーション画面を表示する [SF6] INFO (インフォメーション)
- システム全般の設定をする [F1] General (ジェネラル)
- オーディオの入出力について設定する [F2] I/O (インプット/アウトプット)
- ボイスモードのマスターエフェクト/EQ などの設定をする [F3] Voice (ボイス)
- ボイスモードのオーディオ入力に関して 設定する [F4] VoiceAudio (ボイスオーディオ)
- リモートやMIDIの設定をする [F5] Control (コントロール)
- 工場出荷時の状態に戻す [JOB] (ファクトリーセット)
- シーケンサーの設定をする [SEQ SETUP](シーケンサーセットアップ)
- ファイルを操作する(ファイルモード)
- 資料
82
ボイスネームやパフォーマンスネームなど、文字を入力する
パラメーターにカーソルを移動すると、画面右下に「CHAR」
が表示されます。このとき[SF6]ボタンを押すと、下図のよ
うな画面が表示され、文字を入力する状態になります。
編集エリアでは、[F1]/[F2]ボタンを押して左右にカーソルを
移動し、文字を入力する位置を選びます。
文字入力一覧では、カーソルボタン、[INC/YES]/[DEC/
NO]ボタン、データダイアルを操作して、入力する文字を選
びます。
[F4]ボタンを押すと、文字入力一覧で選ばれている文字が、
編集エリアに挿入されます。
編集エリアで、カーソルのある文字を消す場合は[F5]ボタン、
すべての文字を消すときには[F6]ボタンを押します。
入力が終わったら、[ENTER]ボタンを押して入力した文字を
確定させ、文字入力状態から抜けます。
選択肢のリストを表示させて、その中から設定値を選ぶこと
ができる入力方法です。パラメーター欄にリスト入力対応し
ていることを示す「▼」マークがあると、カーソルをパラ
メーターに移動したときに画面右下に「LIST」が表示されま
す。このとき[SF6]ボタンを押すと、下図のような選択肢一
覧が表示されます。ここで、[DEC/NO]/[INC/YES]ボタン
またはデータダイアルで値を選びます。[ENTER]ボタンを押
すと値が確定され、選択肢一覧が閉じます。
鍵盤を押さえてノートまたはベロシティーを入力する方法で
す。値としてノートまたはベロシティーを入力するパラメー
ターにカーソルを移動すると、画面右下に「KBD」が表示さ
れます。このとき[SF6]ボタンを押しながら、鍵盤を押すと、
押した鍵盤のノートまたはベロシティーが入力されます。
12345
67890
-
67890
-
F1 F2 F3 F4 F5 F6
SF1
SF2 SF3 SF4 SF5 SF6
12345
F1 F2 F3 F4 F5 F6
SF1
SF2 SF3 SF4 SF5 SF6
12345
67890
-
F1 F2 F3 F4 F5 F6
SF1
SF2 SF3 SF4 SF5 SF6
12345
67890
-
F1 F2 F3 F4 F5 F6
SF1
SF2 SF3 SF4 SF5 SF6