User Manual

Table Of Contents
 
  
65

1つの鍵盤を押した場合は、その鍵盤に割り当てられた打楽器
を使ったリズムパターンが鳴ります。さらに他の鍵盤を追加
で押していくと、各鍵盤に割り当てられた打楽器を使ったリ
ズムパターンが、追加されていきます。したがって、複数の
鍵盤を押すことで、押した鍵盤に割り当てられた打楽器音を
使ったドラムパターンを作り上げることになります。ただし、
キーモードを「thru」または「thru+direct」に設定してい
る場合、同じ鍵盤でも、押す順番によってドラムパターンが
変わってきますので、同じ打楽器を使っていろいろな種類の
リズムパターンを作りだせます。
n
上記3種類のタイプは、特にカテゴリー名やタイプ名で区別さ
れているわけではありません。アルペジオタイプを選んで実
際に鳴らしてみることで確認できます。
n
これらのアルペジオタイプはドラムボイスを想定して作られ
ているため、ノーマルボイスを使って鳴らしても、音楽的な
演奏にはならない可能性が高いです。
これらのアルペジオタイプでは、コントロールチェンジやピッ
チベンドデータ中心のシーケンスが組まれており、それを再生
することによって押鍵中の音が変化していきます。
ノートオン/オフ(音符)データを含まないアルペジオもあり、
これらを選択した場合は、アルペジオ関連パラメーターの1つ
であるキーモードを「direct」「thru+direct」
「sort+direct」のいずれかにに設定する必要があります。
n
キーモードの設定は、ボイスコモンエディットのアルペジオ
メイン画面(101ページ)、パフォーマンスパートエディット
のアルペジオメイン画面(154ページ)、パートエディットの
アルペジオメイン画面(236ページ)で行ないます。

アルペジオは、ライブパフォーマンスなどで演奏を補助する
ためのツールとしてだけではなく、楽曲制作などでもクオリ
ティーの高いMIDIデータを手軽に入力したり、目的の楽器や
音楽ジャンルにぴったりあったバッキングフレーズを作成し
たりするツールとして活用できます。
プリセットボイスに設定されているアルペジオを再生してみ
ましょう。
1
プリセットボイスを選択したときに[ARPEGGIO ON/
OFF]ボタンのランプが点灯する場合は、特にアルペジオ
が有効なボイスです。さっそく鍵盤を押してアルペジオを
再生してみましょう。
ボイスを選択したときに[ARPEGGIO ON/OFF]ボタンの
ランプが点灯しない場合でも、すべてのボイスにアルペジ
オは設定されています。[ARPEGGIO ON/OFF]ボタンを
押してランプを点灯させ、鍵盤を押してアルペジオを再生
してみましょう。
2
ボイスに設定されているアルペジオタイプによって、鍵盤
の押さえ方とアルペジオフレーズの関係は変化します。
押さえた鍵盤とアルペジオフレーズの関係について
(64ページ)を参考に、鍵盤の押さえ方を色々と変えてア
ルペジオの鳴り方を確認してみましょう。
また、鍵盤を押さえる強さを変えて、アクセントフレーズ
が再生されるかどうかを確認してみましょう。
3
[SF1]〜[SF5]ボタンを押してアルペジオタイプを切り替
え、アルペジオフレーズの変化を確認してみましょう。
n
[SF1] ARP1〜[SF5] ARP5のうち8分音符(♪)マーク
が表示されていないボタンは、アルペジオタイプが設定
されていないため、押してもアルペジオタイプは変更さ
れません。
4
[SELECTED PART CONTROL]ボタンを押して、ARP
FXランプを点灯させ、ノブを操作してアルペジオ演奏を
変更してみましょう。
ここまで、プリセットボイスに設定されているアルペジオを
再生してみました。
続いて、アルペジオタイプを変更してみましょう。
5
[F4]を押してアルペジオ画面を表示し、鍵盤を押してア
ルペジオを再生させながら、アルペジオタイプを変更しま
す。あらかじめ、選択中のボイスにあったカテゴリー /サ
ブカテゴリーを選んでおくといいでしょう。
気に入ったアルペジオタイプがあれば、その設定はそのま
まにし、[SF1]〜[SF5]を押してアルペジオ設定画面を切
り替えてから、引き続きアルペジオタイプを再生します。
6
気に入った設定ができたら、そのボイスをユーザーボイス
として保存(ストア)しておきましょう。ボイスのストアの
手順については、97ページをご覧ください。
初期状態でユーザー 1〜3バンクにメモリーされているパ
フォーマンスのアルペジオを再生してみましょう。パフォー
マンスモードでは、MOTIF XSの搭載している4基のアルペ
ジエーターが最大4つのパートに割り当てられ、4種類の異
なったアルペジオを同時に再生させることができます。この
機能をフルに活かしたパフォーマンスも多数用意されている
ので、下記の手順で確認してみましょう。
1
パフォーマンスを選択したときに[ARPEGGIO ON/OFF]
ボタンのランプが点灯する場合は、特にアルペジオが有効
なパフォーマンスです。さっそく鍵盤を押してアルペジオ
を再生してみましょう。
ボイスモードでアルペジオを再生する」の手順2〜4と同じ
手順でアルペジオを再生してください。

 

