User Manual
Table Of Contents
- はじめに
- 取扱説明書の使い方
- 付属品
- 特長
- 目次
- 各部の名称と機能
- スタートガイド
- コンピューター活用編
- 基礎編
- リファレンス編
- ボイスモードで演奏する(ボイスプレイ)
- ノーマルボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ドラムボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ボイスジョブによる便利機能
- パフォーマンスモードで演奏する(パフォーマンスプレイ)
- パフォーマンスを作り変える(パフォーマンスエディット)
- パフォーマンスジョブによる便利機能
- サンプリングでボイス/パフォーマンスを作る (サンプリングモード)
- ソングを再生する(ソングプレイ)
- ソングを録音する(ソングレコード)
- ソングに録音したデータを1つずつ修正する (ソングエディット)
- ソングを編集する(ソングジョブ)
- パターンを再生する(パターンプレイ)
- パターンを録音する(パターンレコード)
- パターンを修正する(パターンエディット)
- パターンを編集する(パターンジョブ)
- ソング/パターン再生時のマルチ音源を設定する (ミキシングモード)
- ソングやパターンにオーディオを録音する (サンプリングモード)
- マスターキーボードとして使う(マスターモード)
- システムに関する設定をする(ユーティリティーモードなど)
- ユーティリティーを設定する手順
- システムインフォメーション画面を表示する [SF6] INFO (インフォメーション)
- システム全般の設定をする [F1] General (ジェネラル)
- オーディオの入出力について設定する [F2] I/O (インプット/アウトプット)
- ボイスモードのマスターエフェクト/EQ などの設定をする [F3] Voice (ボイス)
- ボイスモードのオーディオ入力に関して 設定する [F4] VoiceAudio (ボイスオーディオ)
- リモートやMIDIの設定をする [F5] Control (コントロール)
- 工場出荷時の状態に戻す [JOB] (ファクトリーセット)
- シーケンサーの設定をする [SEQ SETUP](シーケンサーセットアップ)
- ファイルを操作する(ファイルモード)
- 資料
62
アルペジオとは、鍵盤を押さえるだけでさまざまなシーケンスが、その時点で選択されているボイスで自動的に演奏される機能で
す。MOTIF XSのアルペジオではアルペジオの枠を大きく超えて、鍵盤を演奏するときの演奏補助的な役割にとどまらず、音楽制
作のためのツールや、作曲/編曲のためのツールとして活用できるようなものに進化しています。そのためアルペジオタイプも、
通常の分散和音的なものから、ドラム演奏パターンやベースの演奏パターン、ギターのカッティングやピアノのバッキングなど、
さまざまな楽器や音楽ジャンルごとに多彩なシーケンスが用意されています。
本体に搭載されているアルペジオタイプは、下記のとおり
「NoAsg」を除く17種類のカテゴリーに分類されます。カテ
ゴリーは楽器を軸にして分類されています。
n
「GtMG」、「BaMG」にはメガボイス用のアルペジオタイプが分類
されています。
アルペジオカテゴリーに含まれるアルペジオは、さらにサブ
カテゴリーにも分類されています。サブカテゴリーは音楽
ジャンルや使用される目的によって分類されています。作曲
する曲のジャンルや目的に合わせてアルペジオを選択しやす
くなっています。
n
*
が付いたサブカテゴリーに分類されたアルペジオタイプは、
1つのタイプ内でベロシティーの範囲がいくつか設けられてお
り、その範囲ごとに異なったフレーズが割り当てられていま
す。ボイスにこのアルペジオタイプを設定したとき、ボイスを
構成する各エレメントのベロシティーリミット(113ページ)
を、下記に示す各アルペジオのベロシティーリミットに合わせ
ることによって、アルペジオを効果的に再生させることができ
ます。
各アルペジオタイプのベロシティーリミット
「2Z*****」: 1〜90、91〜127
「4Z*****」: 1〜70、71〜90、91〜110、111〜127
「8Z*****」: 1〜16、17〜32、33〜48、49〜64、65
〜80、81〜96、97〜108、109〜127
「PadL*****」: 1〜1、2〜2、3〜127
「PadH*****」: 1〜112、113〜120、121〜127
アルペジオタイプの名前の付け方には、名前の末尾の表記に
よる次のようなルールがあります。このルールを理解すれば、
アルペジオネームからそのデータの中身について予測がつく
ようになり、アルペジオタイプ選びが簡単になります。
演奏したノートに合わせて鳴る、ノーマルボイス用のアルペ
ジオタイプ(64ページ)です。
演奏したコードに合わせて鳴る、ノーマルボイス用のアルペ
ジオタイプ(64ページ)です。
ApKb Acoustic Piano & Keyboard
Organ Organ
GtPl Guitar / Plucked
GtMG Guitar for “Mega Voice”
Bass Bass
BaMG Bass for “Mega Voice”
Strng Strings
Brass Brass
RdPp Reed / Pipe
Lead Synth Lead
PdMe Synth Pad / Musical Effect
CPrc Chromatic Percussion
DrPc Drum / Percussion
Seq Synth Seq
Chord Chord Seq
Hybrd Hybrid Seq
Cntr Control
NoAsg No Assignment
通常のボイスでは、鍵盤を弾いた強さ(ベロシティー )に適し
た音量/音質が、サウンドとして聞こえます。それに対してメ
ガボイスは、多くのエレメントが使われ、複雑な構造になっ
ており、リアルタイム演奏には適していません。しかし、メ
ガボイスには、メガボイス用のアルペジオタイプが用意され
ており、それを用いることによって、より高品質で自然な演
奏を実現します。メガボイスを使用する場合は、メガボイス
用のアルペジオタイプとともにお使いください。それぞれの
メガボイスに最適なメガボイス用アルペジオタイプに関して
は、別電子ファイル「データリスト2」のアルペジオタイプ
リストのVoice Typeをご参照ください。
Rock Rock Z.Pad Zone Velocity for Pad*
R&B R&B Filtr Filter
Elect Electronic Exprs Expression
Jazz Jazz Pan Pan
World World Mod Modulation
Genrl General Pbend Pitch Bend
Comb Combination Asign Assign 1/2
Zone Zone Velocity* NoAsg No Assignment