User Manual

Table Of Contents
󰺠
󰹴
󰹴
  
  
52

1
Cubaseのメニューから、[デバイス] [デバイスの設定]
で「デバイスの設定」ウィンドウを開きます。
2
[+]ボタンをクリックし、「Mackie Control」、または
「Yamaha MOTIF XS」を追加します。
3
リストに追加された「Mackie Control」、または
「Yamaha MOTIF XS」のデバイスを選択します。
4
MIDI入力ポートを「Yamaha MOTIF XS6(7、8)-2」
「YAMAHA MOTIF XS6(7、8) Port2」「mLAN MIDI
In (2)」「MOTIF XS Remote」のいずれかに設定し、
MIDI出力ポートを「Yamaha MOTIF XS6(7、8)-2」
「YAMAHA MOTIF XS6(7、8) Port2」「mLAN MIDI
Out (2)」、または「MOTIF XS Remote」のいずれかに
設定します。
n
MOTIF XSではUserA、B (FootSw)には対応していません。
n
MOTIF XSとコンピューターをIEEE1394ケーブルで接続し
ている場合、Extensions for Steinberg DAWをインストー
ルした状態でCubase 4を起動すると、上記の設定が自動的
に行なわれます。Extensions for Steinberg DAWは以下の
URLからダウンロードしてお使いください。
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/dl/

1
SONARのメニューから[オプション] [MIDI デバイス]
でMIDI Devicesウィンドウを開きます。
2
「入力デバイス」に「Yamaha MOTIF XS6(7、8)-2」
または「mLAN MIDI In (2)」のいずれかを加え、「出力
デバイス」に「Yamaha MOTIF XS6(7、8)-2」または
「mLAN MIDI Out (2)」のいずれかを加えます。
3
SONARのメニューから[オプション] [コントロール
サーフェス]でControl Surfacesウィンドウを開きます。
4
[+]ボタンをクリックして、[コントロールサーフェス]で
「Mackie Control」を選択し、入力ポートを「Yamaha
MOTIF XS6(7、8)-2」または「mLAN MIDI In (2)」の
いずれかに設定し、出力ポートを「Yamaha MOTIF
XS6(7、8)-2」または「mLAN MIDI Out (2)」のいず
れかに設定します。
 
1
あらかじめコンピューター (Macintosh)のAudio/MIDI設
定で、MOTIF XSのインターフェース側のポート2と、音
源側のポート2を接続しておきます。音源側のポートが1
つの場合は、音源側に新規ポートを追加して、インター
フェースと接続してください。
2
Digital Performerのメニューから[Setup] [Control
Surface Setup]でControl Surfaceウィンドウを開きます。
3
[+]ボタンを押します。
4
Driverの欄で「Mackie Control」を選択します。
5
「Unit」と「MIDI」を選択する欄が開くので、「Unit」で
「Mackie Control」を選択し、「MIDI」で「MOTIF XS
新規ポート2」を選択します。

1
MOTIF XSのユーティリティーモードの[F5] Control
[SF1] Remote画面で、DAWタイプを「Logic」に設定
したあと、REMOTE [ON/OFF]ボタンを押してランプを
点灯させて、リモートコントロールモードに入ります。
2
Logicを起動します。
LogicがMOTIF XSをLogic Controlとして認識し、関連
する設定が自動的に行なわれます。ポートも自動的に2に
設定されます。
n
MOTIF XSの電源を入れる前に、Logicを起動した場合
も、手順1を行なえば、設定が完了します。
Mackie Controlは、Mackie Designs Inc.の商標です。

REMOTE [ON/OFF]ボタンを押してランプを点滅させるこ
とで、リモートコントロールモードに入ります。リモートコ
ントロールモードでは、パネルのボタン、スライダー、デー
タダイアルはリモートコントローラーとなり、本来の操作は
できなくなります。
もう一度REMOTE [ON/OFF]ボタンを押すことで、通常の
状態に戻ります。
1

ノブに割り当てられている機能名とチャンネルごとの設定値
を表示します。ノブ1〜8に同じ機能が割り当てられている場
合はノブ1だけに機能名が表示されます。
ノブの機能は、ページセレクト(
5
)でページを切り替えたの
ち、[F1]〜[F5]、[SF1]〜[SF4]で選びます。DAWソフト
ウェアごとのノブの機能については、「データリスト2」のリ
モートコントロール機能一覧をご覧ください。「データリスト
2」は、ヤマハマニュアルライブラリーで「MOTIF XS」を
検索し、ダウンロードしてください。
ヤマハマニュアルライブラリー URL
http://www.yamaha.co.jp/manual/japan
2

チャンネル番号を表示します。選択中のチャンネルは背景が
黒くなります。チャンネル番号は、[F4]
E
Bank/[F5] Bank
F
で8チャンネル単位で切り替えられます。
1
5
4
2
3