User Manual
Table Of Contents
- はじめに
- 取扱説明書の使い方
- 付属品
- 特長
- 目次
- 各部の名称と機能
- スタートガイド
- コンピューター活用編
- 基礎編
- リファレンス編
- ボイスモードで演奏する(ボイスプレイ)
- ノーマルボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ドラムボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ボイスジョブによる便利機能
- パフォーマンスモードで演奏する(パフォーマンスプレイ)
- パフォーマンスを作り変える(パフォーマンスエディット)
- パフォーマンスジョブによる便利機能
- サンプリングでボイス/パフォーマンスを作る (サンプリングモード)
- ソングを再生する(ソングプレイ)
- ソングを録音する(ソングレコード)
- ソングに録音したデータを1つずつ修正する (ソングエディット)
- ソングを編集する(ソングジョブ)
- パターンを再生する(パターンプレイ)
- パターンを録音する(パターンレコード)
- パターンを修正する(パターンエディット)
- パターンを編集する(パターンジョブ)
- ソング/パターン再生時のマルチ音源を設定する (ミキシングモード)
- ソングやパターンにオーディオを録音する (サンプリングモード)
- マスターキーボードとして使う(マスターモード)
- システムに関する設定をする(ユーティリティーモードなど)
- ユーティリティーを設定する手順
- システムインフォメーション画面を表示する [SF6] INFO (インフォメーション)
- システム全般の設定をする [F1] General (ジェネラル)
- オーディオの入出力について設定する [F2] I/O (インプット/アウトプット)
- ボイスモードのマスターエフェクト/EQ などの設定をする [F3] Voice (ボイス)
- ボイスモードのオーディオ入力に関して 設定する [F4] VoiceAudio (ボイスオーディオ)
- リモートやMIDIの設定をする [F5] Control (コントロール)
- 工場出荷時の状態に戻す [JOB] (ファクトリーセット)
- シーケンサーの設定をする [SEQ SETUP](シーケンサーセットアップ)
- ファイルを操作する(ファイルモード)
- 資料
51
MOTIF XSには、パネル操作でコンピューター上のDAWソフトウェアをコントロールできるリモートコントロール機能が搭載さ
れています。パネル上のトランスポートボタン(プレイ、ストップボタンなど)、ノブやコントロールスライダーなどを活用するこ
とで、通常マウスやキーボードを使って行なう操作をリアルタイムでコントロールでき、ストレスのないスムーズな音楽制作を実
現します。
リモート機能では、Cubase、Logic、SONAR、Digital Performerの4種類のDAWソフトウェアをコントロールできます。
ここでは、MOTIF XSからDAWソフトウェアをコントロールする方法を説明します。
リモート機能では、下記のようなことが可能です。
コントロールスライダーやノブ、ボタンを使って、DAWソフ
トウェアのトラックやミキサーのチャンネルをリモート操作
できます。
DAWとの双方向通信により、設定中のパラメーター値やレベ
ルがMOTIF XSの画面に表示され、コンピューター画面を確
認することなく、リアルタイムで編集内容を把握できます。
1
2
3
4
5
DAWソフトウェアごとに設定方法を説明します。
n
WindowsでDAWソフトウェアをご使用の場合、コンピュー
ターとMOTIF XSの接続が切れると、接続をやり直してもコ
ンピューターはMOTIF XSを認識しません。このような場合、
接続をやり直したあと、DAWを再起動してください。
Cubase 4、Cubase Studio
4、Cubase AI 4
Cubase 4、CubaseStudio
4、Cubase AI 4
SONAR 5.2 Logic Pro 7.2
Digital Performer 5.1