User Manual

Table Of Contents
󰹴

  
40
2
 
 
3

4


5

これでサンプリングの準備ができました。
••••••••••••••••••••••••••••••••••••

1



2
 

3

4

4-1
Recording Type (レコーディングタイプ)を
「slice+seq」に設定します。
4-2
Input Source (インプットソース)を「A/D Input」に
設定します。
4-3
Stereo/Mono (ステレオ/モノ)を「stereo」に設定し
ます。
4-4
Record Next (レコードネクスト)を「off」に設定し
ます。
4-5
Frequency (フリケンシー )を「44.1kHz」に設定し
ます。
4-6
Track (トラック)では、サンプリングを録音するトラッ
クを設定します。
5

6
  

n
トリガーとは、サンプリングがスタートする「きっかけ」
という意味です。トリガーモードをlevelに設定すると、
CDの音声が トリガーレベルより大きくなった時、自動的
にサンプリングが始まります。ここではトリガーレベル
を1に設定しているので、CDが再生され音声が入力され
た瞬間からサンプリングが始まります。マイクを使った
サンプリングでは、周りのノイズにより思わぬタイミン
グでサンプリングが始まってしまうことがあります。ト
リガーレベルの設定は高めに設定した方がいいでしょう。
また、トリガーモードを「manual」に設定すると、[F5]
Startボタンを押すことによって、サンプリングを始める
ことができます。
7

 

n
レベルメーターが最大値に達していると、入力レベルが
大きすぎてクリップする可能性があります。
8

9

















A/D INPUT
LR
LR
GAIN

