User Manual
Table Of Contents
- はじめに
- 取扱説明書の使い方
- 付属品
- 特長
- 目次
- 各部の名称と機能
- スタートガイド
- コンピューター活用編
- 基礎編
- リファレンス編
- ボイスモードで演奏する(ボイスプレイ)
- ノーマルボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ドラムボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ボイスジョブによる便利機能
- パフォーマンスモードで演奏する(パフォーマンスプレイ)
- パフォーマンスを作り変える(パフォーマンスエディット)
- パフォーマンスジョブによる便利機能
- サンプリングでボイス/パフォーマンスを作る (サンプリングモード)
- ソングを再生する(ソングプレイ)
- ソングを録音する(ソングレコード)
- ソングに録音したデータを1つずつ修正する (ソングエディット)
- ソングを編集する(ソングジョブ)
- パターンを再生する(パターンプレイ)
- パターンを録音する(パターンレコード)
- パターンを修正する(パターンエディット)
- パターンを編集する(パターンジョブ)
- ソング/パターン再生時のマルチ音源を設定する (ミキシングモード)
- ソングやパターンにオーディオを録音する (サンプリングモード)
- マスターキーボードとして使う(マスターモード)
- システムに関する設定をする(ユーティリティーモードなど)
- ユーティリティーを設定する手順
- システムインフォメーション画面を表示する [SF6] INFO (インフォメーション)
- システム全般の設定をする [F1] General (ジェネラル)
- オーディオの入出力について設定する [F2] I/O (インプット/アウトプット)
- ボイスモードのマスターエフェクト/EQ などの設定をする [F3] Voice (ボイス)
- ボイスモードのオーディオ入力に関して 設定する [F4] VoiceAudio (ボイスオーディオ)
- リモートやMIDIの設定をする [F5] Control (コントロール)
- 工場出荷時の状態に戻す [JOB] (ファクトリーセット)
- シーケンサーの設定をする [SEQ SETUP](シーケンサーセットアップ)
- ファイルを操作する(ファイルモード)
- 資料
38
パッチ画面では、パターン(セクション)の各トラックに割り当
てられているフレーズを確認できます。
では、[F4]ボタンを押してパッチ画面に切り替えましょう。
フレーズとは、1トラックで構成されている数小節のシーケン
スデータで、ドラムやベース、ギターなど、パートごとの演
奏データが記録されています。ちょうど、セクションの1パー
ト分の演奏が独立したものだと考えればいいでしょう。なお、
1パターンには、最大256個のフレーズを録音できます。
この画面で分かるように、セクションに録音された演奏は、
いったんフレーズに記録されたあと、そのフレーズがトラッ
クに割り当てられることで、トラックで再生される状態にな
ります。
このため、あるセクションで録音したフレーズは、フレーズ
ナンバーを設定するだけで、他のセクションでも簡単に利用
できます。
ためしに、パッチ画面の各トラックに割り当てられているフ
レーズを別のフレーズに入れ替えたり、フレーズが割り当て
られていないトラックにフレーズを割り当てたりしてみま
しょう。
n
MOTIF XSにはプリセットフレーズはなく、初期状態ではす
べてのフレーズは何も録音されていません。ただしデモデー
タが読み込まれている場合は、デモデータで使われているフ
レーズについてはデータが入っています。フレーズはパター
ンナンバーによって切り替わるので、データが入っているフ
レーズ数はパターンナンバーによって異なります。他のパ
ターンナンバーに保存されているフレーズを別のパターンナ
ンバーで使いたいときは、[SF5] Copyボタンを押して、コ
ピーフレーズを実行します。コピーフレーズについて詳しく
は、212ページの[SF5] Copy (
4
)をご覧ください。
ミキシングとは、パターン(セクション)を再生するための音源
設定です。ミキシングはパターンの16トラックに対応した
16パートで構成されていて、パートごとにさまざまな設定を
行なうことができます。パターンプレイから[MIXING]ボタン
を押してミキシング画面を表示すると、パートごとのボイス
やパン、ボリュームなどの設定を確認できます。
では、[MIXING]ボタンを押してミキシング画面を表示し、ボ
イスやパン、ボリュームなどを変更してみましょう。
1
ミキシング画面が表示されます。
2
ここでは、フレーズが割り当てられているトラックと同じ番
号のパートを選びましょう。
n
どのトラックにフレーズが割り当てられているか分から
ない場合は、[EXIT]ボタンを押していったんパターンプ
レイに戻り、トラックを確認しましょう。
3
[PROGRAM]ボタンを押してランプを点灯させると、バンク
ボタン、グループボタン、ナンバーボタンでボイスが選べる
状態になります。
4
n
パートの設定について、さらに細かく変更する場合には、
ミキシング画面から[EDIT]ボタンを押してミキシングエ
ディットに入ります。ミキシングエディットについては、
リファレンス(233ページ)をご覧ください。
ミキシングの設定はパターンデータの中に含まれており、保
存すると、パターンデータ全体が保存されます。保存してお
きたい場合は、パターンストア(218ページ)をご覧ください。