User Manual

Table Of Contents
󰺙
󰹴
󰹴
󰹴
󰹴
󰹴
󰹴
󰺙
󰹴
󰺝
󰹴
󰹴
󰹴
󰹴
󰺚
󰺚
󰹴
󰹴
󰹴
󰹴

  
258
3
 
ゾーンエディットのパラメーターを初期化するかどうかを設
定します。onに設定すると、ゾーンエディットのパラメー
ターが初期化される状態になります。4〜7で初期化後の設定
を選べます。
オフに設定すると、4〜7のパラメーターは設定できなくなり
ます。
 on、off
4
   
ゾーンエディットのパラメーターを初期化する方法を設定し
ます。3つのタイプのいずれかを選択します。これ以外の状態
にしたい場合は、近いタイプで初期化してからゾーンエ
ディットで修正してください。
 split、zone、layer
 
ゾーン1、2をonにして、それぞれのMIDI送信チャンネルを5、6の
値に設定し、スプリットポイント(
7
)で音域を上下2つの部分に分けた
状態に設定します。このように、ある音程を境にして上側と下側で異
なった音を演奏する状態を、スプリットと呼びます。
 
ゾーン1〜4をオン、ゾーン5〜8をオフにして、MIDI送信チャンネル
を1〜8に設定します。
 
ゾーン1、2をonにして、それぞれのMIDI送信チャンネルを5、6の
値に設定します。鍵盤を弾くと、2つのゾーンが同時に鳴ります。こ
の状態をレイヤーと呼びます。
5
  
6
  
イニシャライズタイプ(
4
)が「layer」または「split」に設定
されている場合に、ゾーン1、2のMIDI送信チャンネルを設
定します。
 1〜16
7
  
イニシャライズタイプ(
4
)が「split」に設定されている場合
に、ゾーン1のノートリミットハイとゾーン2のノートリミッ
トローの値を設定します。ゾーン1のノートリミットハイはス
プリットポイントの半音下の音程に、ゾーン2のノートリミッ
トローはスプリットポイントと同じ音程になります。
 C -2〜G8
n
ノートリミットハイ、ノートリミットローについては、ゾー
ンエディットのノート画面(255ページ)で設定するパラメー
ターです。
現在選ばれているマスタープログラムのデータを、コン
ピューターや外部MIDI機器などに送信(バルクダンプ)できま
す。
[ENTER]ボタンを押すと、確認画面が表示されるので、その
あと[INC/YES]ボタンを押すとバルクダンプが実行されます。
n
ここでのデータは、MIDIで送信できるデータのみであり、サ
ンプリングされたウェーブフォームは含みません。
n
バルクダンプを行なうためには、デバイスナンバーが正しく
設定されている必要があります。詳しくは268ページをご覧
ください。

  