User Manual
Table Of Contents
- はじめに
- 取扱説明書の使い方
- 付属品
- 特長
- 目次
- 各部の名称と機能
- スタートガイド
- コンピューター活用編
- 基礎編
- リファレンス編
- ボイスモードで演奏する(ボイスプレイ)
- ノーマルボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ドラムボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ボイスジョブによる便利機能
- パフォーマンスモードで演奏する(パフォーマンスプレイ)
- パフォーマンスを作り変える(パフォーマンスエディット)
- パフォーマンスジョブによる便利機能
- サンプリングでボイス/パフォーマンスを作る (サンプリングモード)
- ソングを再生する(ソングプレイ)
- ソングを録音する(ソングレコード)
- ソングに録音したデータを1つずつ修正する (ソングエディット)
- ソングを編集する(ソングジョブ)
- パターンを再生する(パターンプレイ)
- パターンを録音する(パターンレコード)
- パターンを修正する(パターンエディット)
- パターンを編集する(パターンジョブ)
- ソング/パターン再生時のマルチ音源を設定する (ミキシングモード)
- ソングやパターンにオーディオを録音する (サンプリングモード)
- マスターキーボードとして使う(マスターモード)
- システムに関する設定をする(ユーティリティーモードなど)
- ユーティリティーを設定する手順
- システムインフォメーション画面を表示する [SF6] INFO (インフォメーション)
- システム全般の設定をする [F1] General (ジェネラル)
- オーディオの入出力について設定する [F2] I/O (インプット/アウトプット)
- ボイスモードのマスターエフェクト/EQ などの設定をする [F3] Voice (ボイス)
- ボイスモードのオーディオ入力に関して 設定する [F4] VoiceAudio (ボイスオーディオ)
- リモートやMIDIの設定をする [F5] Control (コントロール)
- 工場出荷時の状態に戻す [JOB] (ファクトリーセット)
- シーケンサーの設定をする [SEQ SETUP](シーケンサーセットアップ)
- ファイルを操作する(ファイルモード)
- 資料
24
次に、ドラムボイスを選んで演奏してみましょう。例として
プリセットドラムバンクのドラムボイスを選んでみましょう。
はじめに[PROGRAM]ボタンを押してランプを点灯させてか
ら、バンクボタン[PRE DR]を押してプリセットドラムバン
クを選び、次にグルーブボタン[A]とナンバーボタン[1]を押
してAグループの1番を選びます。これでドラムボイスが選べ
ました。
ドラムボイスを演奏してみましょう。
鍵盤を押さえると、鍵盤ごとに異なったドラム楽器音が鳴る
のが確認できます。
このように、鍵盤ごとに異なった音が割り当てられているこ
とで、多数のリズム楽器を使った複雑なリズムパターンを1つ
のドラムボイスで作成できます。
他にも、ドラムボイスは、プリセットドラムバンクに64音
色、GMドラムバンクに1音色用意されています。いろいろな
ドラムボイスを選んで演奏してみましょう。
ひとつずつ音色を聞きながら、好みの音色を探すのも楽しい
ですが、MOTIF XSに内蔵された膨大な音色数から目的の音
色を選ぶのは大変なことです。そこでMOTIF XSには「カテ
ゴリーサーチ」という機能があり、音色をカテゴリー (楽器の
種類)別に選択できます。ここでは例としてギターの音色を選
んでみましょう。
ボイスモードの状態で[CATEGORY SEARCH]ボタン(
1
)を
押してランプを点灯します。するとカテゴリーサーチ画面が
表示され、カーソルボタンやデータダイアルでカテゴリー、
サブカテゴリー、ボイスを選択できます。また、カテゴリー
サーチ画面が表示されている状態で、パネル上の、バンク/グ
ループ/ナンバーボタンを使って、ボイスを選ぶこともできま
す。音色カテゴリーの名前は[PRE 1]〜[PRE 8]、[USER
1]〜[ETHNIC]ボタンの下に書かれているので、探したいカ
テゴリーを選びます。ここでは[PRE 4]ボタン(
2
)を押して
[GUITAR]を選びます。
さらに画面下段には、選択中のメインカテゴリーに対応した
サブカテゴリーのリストが表示されます。ギターの場合なら、
A.Gtr (アコースティックギター )、E.Cln (クリーンギター )、
E.Dst (ディストーションギター )などの5種類が表示されま
す。
ここでサブファンクションボタン[SF2]を押すと、ボイスリ
ストのクリーンギターの位置にカーソルが移動し、すばやい
音色の選択が可能となります。
[CATEGORY SEARCH]ボタン、[EXIT]ボタン、[ENTER]
ボタンのいずれかを押すと、元の画面に戻ります。
n
この画面では、よく使うボイスをフェーバリットボイスとし
て登録できます。詳しくは88ページをご覧ください。
MOTIF XSにはアルペジオ機能が搭載されていて、鍵盤を押
さえるだけでリズムパターンやコードバッキングを演奏させ
ることができます。
アルペジオ機能は、[ARPEGGIO ON/OFF]ボタンを押して
ランプを点灯させるとオンになります。ボイスの中には、こ
のランプが自動的に点灯するものもあります。
たとえば、プリセットドラムバンク(PRE DR)のA01のボイ
スを選んで、[ARPEGGIO ON/OFF]ボタンを点灯させ、鍵
盤を押さえてみましょう。すると、リズムパターンが鳴り出
しました。このように、プリセットボイスには、あらかじめ
その音色にふさわしいアルペジオが設定されています。
アルペジオが設定されている音色では、アルペジオのバリ
エーションが最大で5タイプ登録されており、サブファンク
ションボタン[SF1]〜[SF5]で選択できます。
ドラムボイスの場合は、鍵盤を1つだけ押さえても、2つ以上
の鍵盤を同時に押さえても演奏は変わりません。しかしボイ
スによっては、押さえる鍵盤の数や位置、押さえる和音に
よって演奏が変わる場合があります。ピアノやギターなど、
色々なボイスでアルペジオ機能をオンにして鍵盤を押さえて
みましょう。
SUB CATEGORY
PRE 1 PRE 2 PRE 3 PRE 4 PRE 5 PRE 6 PRE 7 PRE 8
PROGRAM
ABCDEFGH
USER 1
USER 2
USER 3
GM DRGM
PRE DR
USER DR
CATEGORY SEARCH
PIANO KEYBOARD
ORGAN
GUITAR
BASS
BRASSSTRINGS
SAX/
WOODWIND
SYN LEAD
PADS/
CHOIRS
SYN COMP
CHROMATIC
PERCUSSION
DRUM/
PERCUSSION
SOUND
EFX
MUSICAL
EFX
ETHNIC
1
2
ON/OFF ON/OFF
REMOTE ARPEGGIO