User Manual
Table Of Contents
- はじめに
- 取扱説明書の使い方
- 付属品
- 特長
- 目次
- 各部の名称と機能
- スタートガイド
- コンピューター活用編
- 基礎編
- リファレンス編
- ボイスモードで演奏する(ボイスプレイ)
- ノーマルボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ドラムボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ボイスジョブによる便利機能
- パフォーマンスモードで演奏する(パフォーマンスプレイ)
- パフォーマンスを作り変える(パフォーマンスエディット)
- パフォーマンスジョブによる便利機能
- サンプリングでボイス/パフォーマンスを作る (サンプリングモード)
- ソングを再生する(ソングプレイ)
- ソングを録音する(ソングレコード)
- ソングに録音したデータを1つずつ修正する (ソングエディット)
- ソングを編集する(ソングジョブ)
- パターンを再生する(パターンプレイ)
- パターンを録音する(パターンレコード)
- パターンを修正する(パターンエディット)
- パターンを編集する(パターンジョブ)
- ソング/パターン再生時のマルチ音源を設定する (ミキシングモード)
- ソングやパターンにオーディオを録音する (サンプリングモード)
- マスターキーボードとして使う(マスターモード)
- システムに関する設定をする(ユーティリティーモードなど)
- ユーティリティーを設定する手順
- システムインフォメーション画面を表示する [SF6] INFO (インフォメーション)
- システム全般の設定をする [F1] General (ジェネラル)
- オーディオの入出力について設定する [F2] I/O (インプット/アウトプット)
- ボイスモードのマスターエフェクト/EQ などの設定をする [F3] Voice (ボイス)
- ボイスモードのオーディオ入力に関して 設定する [F4] VoiceAudio (ボイスオーディオ)
- リモートやMIDIの設定をする [F5] Control (コントロール)
- 工場出荷時の状態に戻す [JOB] (ファクトリーセット)
- シーケンサーの設定をする [SEQ SETUP](シーケンサーセットアップ)
- ファイルを操作する(ファイルモード)
- 資料
232
2
(表示のみ)
パートの状態を表示します。
[MUTE]ボタンのランプが点灯していると、ナンバーボタン
[1]〜[16]で各パートのミュートのオン/オフを切り替えられ
ます。
[SOLO]ボタンのランプが点灯していると、ナンバーボタン
[1]〜[16]でソロパートを選択できます。
m
(ミュート)、
s
(ソロ)、
E
(エディット)マーク
そのパートで選択されているボイスが、ミキシングボイスエディット
で作り変えられたあと、まだ保存されていないことを示します。
3
(表示のみ)
選択中のボイスの、2つのメインカテゴリーを表示します。
[CATEGORY SEARCH]ボタンを押してランプを点灯させる
と、カテゴリーサーチ機能(88ページ)でボイスを選ぶことが
できます。選択したボイスのボイスネームは、画面最上段右
側に表示されます。
4
5
バンクとナンバーを設定してボイスを設定します。
[PROGRAM]ボタンを押してランプを点灯させ、バンクボタ
ン[PRE 1]〜[USER DR]、グループボタン[A]〜[H]、ナン
バーボタン[1]〜[16]でボイスを選びます。選択したボイスの
ボイスネームは、画面右上に表示されます。
Bank (バンク): PR1〜8 (プリセット1〜8)、US1〜3 (ユーザー 1〜
3)、GM、GD (GMドラム)、PD (プリセットドラム)、UD (ユーザー
ドラム)、SP (サンプルボイス)、MV (ミキシングボイス)
Number (ナンバー ): 1〜128
6
リバーブエフェクトヘ送る信号の量を設定します。値を大き
くするとリバーブが深くなります。
0〜127
7
コーラスエフェクトヘ送る信号の量を設定します。値を大き
くするとコーラスが深くなります。
0〜127
8
パートごとの左右の定位を設定します。
L63 (左端)〜C (センター )〜R63 (右端)
9
インサーションエフェクトを有効にするパートを設定します。
このスイッチをオンに設定すると、そのパートに割り当てら
れているボイスのインサーションエフェクトが有効になりま
す。インサーションエフェクトを切ると音が替わってしまう
ボイスが割り当てられているパートをオンに設定するように
しましょう。
MOTIF XSには8基のインサーションエフェクトが内蔵され
ているため、同時に8パートまでオンに設定できます。すでに
8パートがオンに設定されている場合は、他のパートをオンに
することはできません。この場合は、いずれかのパートをオ
フに設定してから目的のパートをオンします。なお、イン
サーションエフェクトは、[F2]オーディオパート画面のA/D
インプットパートを含めて8パートまでとなります。
B
(オン)、
A
(オフ)
)
パートの音量を設定します。
0〜127
!
オーディオミキサー画面からこの画面に切り替えます。
@
オーディオインプットについて設定するための、オーディオ
パート画面に切り替えます。
#
コモンエディットのエフェクト画面(234ページ)にジャンプ
します。
$
ミキシングボイスエディットに入り、選択中のパートに割り
当てられているボイスを作り変える状態になります。ただし、
選択中のパートにドラムボイスやサンプルボイスが割り当て
られている場合、このボタンは表示されず、ミキシングボイ
スエディットはできません。
A/D INPUT端子やmLAN入力端子(MOTIF XS6/7は
mLAN16E2を装着した場合に限る) から入力される、オー
ディオ信号に対する設定を行ないます。この画面は、コモン
エディットのオーディオイン画面(234ページ)から重要なパ
ラメーターを集め、操作しやすくしています。この画面のパ
ラメーターと、コモンエディットの同名のパラメーターは、
どちらを変更しても連動して変更されます。
1
3
4
5
6
2