User Manual
Table Of Contents
- はじめに
- 取扱説明書の使い方
- 付属品
- 特長
- 目次
- 各部の名称と機能
- スタートガイド
- コンピューター活用編
- 基礎編
- リファレンス編
- ボイスモードで演奏する(ボイスプレイ)
- ノーマルボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ドラムボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ボイスジョブによる便利機能
- パフォーマンスモードで演奏する(パフォーマンスプレイ)
- パフォーマンスを作り変える(パフォーマンスエディット)
- パフォーマンスジョブによる便利機能
- サンプリングでボイス/パフォーマンスを作る (サンプリングモード)
- ソングを再生する(ソングプレイ)
- ソングを録音する(ソングレコード)
- ソングに録音したデータを1つずつ修正する (ソングエディット)
- ソングを編集する(ソングジョブ)
- パターンを再生する(パターンプレイ)
- パターンを録音する(パターンレコード)
- パターンを修正する(パターンエディット)
- パターンを編集する(パターンジョブ)
- ソング/パターン再生時のマルチ音源を設定する (ミキシングモード)
- ソングやパターンにオーディオを録音する (サンプリングモード)
- マスターキーボードとして使う(マスターモード)
- システムに関する設定をする(ユーティリティーモードなど)
- ユーティリティーを設定する手順
- システムインフォメーション画面を表示する [SF6] INFO (インフォメーション)
- システム全般の設定をする [F1] General (ジェネラル)
- オーディオの入出力について設定する [F2] I/O (インプット/アウトプット)
- ボイスモードのマスターエフェクト/EQ などの設定をする [F3] Voice (ボイス)
- ボイスモードのオーディオ入力に関して 設定する [F4] VoiceAudio (ボイスオーディオ)
- リモートやMIDIの設定をする [F5] Control (コントロール)
- 工場出荷時の状態に戻す [JOB] (ファクトリーセット)
- シーケンサーの設定をする [SEQ SETUP](シーケンサーセットアップ)
- ファイルを操作する(ファイルモード)
- 資料
217
1
1小節をどのように分割するかを設定します。タイプの設定に
よって、分割するタイミングや分割数が異なります。タイプ
ごとの分割の仕方については、タイプ図(
4
)をご覧ください。
1〜16
2
設定したタイプ(
1
)で分割された小節を、どのように並べ替え
るかを設定します。バリエーションの設定によって、分割さ
れたトラックを並べ替えるルールが異なります。
normal 01〜16、reverse 01〜16、break 01〜16、
pitch 01〜16、roll 01〜16、fill 01〜48
分割された演奏データの並べ替えだけを行ないます。16種類のバリ
エーションがあります。
分割された演奏データの並べ替えに加え、部分的にサンプルをリバー
ス再生します。16種類のバリエーションがあります。
分割された演奏データの並べ替えに加え、部分的にデータを削除して
無音部分を作ったり、ゲートタイムを変化させたりします。16種類の
バリエーションがあります。
分割された演奏データの並べ替えに加え、部分的にサンプルのピッチ
を変えて再生します。16種類のバリエーションがあります。
分割された演奏データの並べ替えに加え、部分的にロール再生を付加
します。16種類のバリエーションがあります。
分割された演奏データの並べ替えに加え、部分的にフィルイン再生を
付加します。48種類のバリエーションがあります。
3
何小節ごとにリミックスを行なうかを設定します。たとえば
設定値が1の場合は1小節ごととなり、すべての小節をリミッ
クスします。設定値が2の場合は2小節ごととなり2小節目、
4小節目、6小節目…を、設定値が3の場合は3小節ごととな
り3小節目、6小節目、9小節目…をリミックスします。
インターバル図(
5
)に、リミックスが行なわれる小節を示す図
が表示されます。
1〜8
4
タイプ(
1
)で設定されているタイプの、小節を分割するタイミ
ングや分割数を図示します。図では、分割するタイミングを、
1小節を16分割した単位で示しています。
たとえば4/4拍子の場合、タイプ=1では3拍目の2つ目の16
分音符(裏拍)の位置で、タイプ=2では1拍目の裏拍と3拍目の
頭、そして3拍目の裏拍の3か所で分割することになります。
5
インターバル(
3
)の設定で、何小節目ごとにリミックスするか
を図示します。図では例として1〜8小節目までが示され、イ
ンターバルの設定によってリミックスされる小節がハイライ
ト表示されます。
6
いったん実行して確定されていないリミックスを取り消しま
す。リミックスが実行されていないときや、リミックスが確
定されたあとの状態では、このボタンは機能しません。
7
リミックスを実行します。リミックスを実行した後、リミッ
クス結果を確認し、リミックスをやり直す場合は[SF4]ボタ
ンを、リミックス結果を確定する場合は[ENTER]ボタンを押
します。
1
1
2
3
2
3
リミックスをやり直す場合は、[SF4]ボタンを押します。
4
5