User Manual
Table Of Contents
- はじめに
- 取扱説明書の使い方
- 付属品
- 特長
- 目次
- 各部の名称と機能
- スタートガイド
- コンピューター活用編
- 基礎編
- リファレンス編
- ボイスモードで演奏する(ボイスプレイ)
- ノーマルボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ドラムボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ボイスジョブによる便利機能
- パフォーマンスモードで演奏する(パフォーマンスプレイ)
- パフォーマンスを作り変える(パフォーマンスエディット)
- パフォーマンスジョブによる便利機能
- サンプリングでボイス/パフォーマンスを作る (サンプリングモード)
- ソングを再生する(ソングプレイ)
- ソングを録音する(ソングレコード)
- ソングに録音したデータを1つずつ修正する (ソングエディット)
- ソングを編集する(ソングジョブ)
- パターンを再生する(パターンプレイ)
- パターンを録音する(パターンレコード)
- パターンを修正する(パターンエディット)
- パターンを編集する(パターンジョブ)
- ソング/パターン再生時のマルチ音源を設定する (ミキシングモード)
- ソングやパターンにオーディオを録音する (サンプリングモード)
- マスターキーボードとして使う(マスターモード)
- システムに関する設定をする(ユーティリティーモードなど)
- ユーティリティーを設定する手順
- システムインフォメーション画面を表示する [SF6] INFO (インフォメーション)
- システム全般の設定をする [F1] General (ジェネラル)
- オーディオの入出力について設定する [F2] I/O (インプット/アウトプット)
- ボイスモードのマスターエフェクト/EQ などの設定をする [F3] Voice (ボイス)
- ボイスモードのオーディオ入力に関して 設定する [F4] VoiceAudio (ボイスオーディオ)
- リモートやMIDIの設定をする [F5] Control (コントロール)
- 工場出荷時の状態に戻す [JOB] (ファクトリーセット)
- シーケンサーの設定をする [SEQ SETUP](シーケンサーセットアップ)
- ファイルを操作する(ファイルモード)
- 資料
208
パターンモードでは、パターンを録音したり、修正や編集をしたり、再生したりするためのモードです。パターンモードの入口に
あたるパターンプレイでは、パターンを選んで再生するほか、パターンの素材となるフレーズを組み合わせてパターンを作ったり、
パターンをつないでパターンチェーンを作ったりできます。[PATTERN]ボタンを押すとパターンプレイに入ります。
n
パターンとは、数小節を繰り返し演奏する伴奏パターンのことです。パターンにはセクションと呼ばれる16種類のバリエーションが用意
されていて、1つのパターンの中でセクションを切り替えることで異なった演奏を再生できます。パターンは、16トラックで構成され、
パッチ画面(211ページ)で各トラックにフレーズを並べることで作成します。パターンやセクション、フレーズについて、詳しくは60
ページをご覧ください。
n
パターンモードのプレイ画面では、[CATEGORY SEARCH]ボタンを押すことにより、現在選択されているトラックに対応するミキシン
グパートの、ボイスを変更できます。
1
パターンプレイに入り、プレイ画面(210ページ)が表示さ
れます。
2
パターンナンバーにカーソルを移動し、[DEC/NO]/
[INC/YES]ボタンやデータダイアルでパターンを選びま
す。パターンネームが表示されます。
[PROGRAM]ボタンを押してランプを点灯させると、グ
ループボタン[A]〜[D]とナンバーボタン[1]〜[16]でパ
ターンを選ぶことができます。ボタンとパターンナンバー
との関係は下記になります。
3
セクションにカーソルを移動し、[DEC/NO]/[INC/YES]
ボタンやデータダイアルでセクションを選びます。
[TRACK]ボタンを押してランプを点灯させると、グルー
プボタン[A]〜[H]とバンクボタン[USER 1]〜[USER
DR]、[ETHNIC]ボタンでセクションを選ぶことができま
す。
4
F
パターンの再生が始まります。
[
J
]ボタンを押すまで、繰り返し再生が続きます。
[
J
](ストップ)ボタンを押すとパターンの再生が停止しま
す。もう一度[
F
](プレイ)ボタンを押すと、停止していた
位置から再生が始まります。
キーボードスタートをオンに設定すると、鍵盤を弾いてパ
ターンの再生をスタートできます。
プレイ画面のキーボードスタートにカーソルを移動し、[INC/
YES]ボタンを押すとキーボードスタートがオンになります。
この状態で鍵盤弾くと、パターンの再生がスタートします。
[A]+[1]〜[16] 01〜16
[B]+[1]〜[16] 17〜32
[C]+[1]〜[16] 33〜48
[D]+[1]〜[16] 49〜64
SECTION
I-P
SECTION
A-H
SUB CATEGORY
PRE 1 PRE 2 PRE 3 PRE 4 PRE 5 PRE 6 PRE 7 PRE 8
ABCDEFGH
USER 1
USER 2
USER 3
GM DRGM
PRE DR
USER DR
PIANO KEYBOARD
ORGAN
GUITAR
BASS
BRASSSTRINGS
SAX/
WOODWIND
SYN LEAD
PADS/
CHOIRS
SYN COMP
CHROMATIC
PERCUSSION
DRUM/
PERCUSSION
SOUND
EFX
MUSICAL
EFX
ETHNIC
LOCATE 1 2
SEQ TRANSPORT