User Manual
Table Of Contents
- はじめに
- 取扱説明書の使い方
- 付属品
- 特長
- 目次
- 各部の名称と機能
- スタートガイド
- コンピューター活用編
- 基礎編
- リファレンス編
- ボイスモードで演奏する(ボイスプレイ)
- ノーマルボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ドラムボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ボイスジョブによる便利機能
- パフォーマンスモードで演奏する(パフォーマンスプレイ)
- パフォーマンスを作り変える(パフォーマンスエディット)
- パフォーマンスジョブによる便利機能
- サンプリングでボイス/パフォーマンスを作る (サンプリングモード)
- ソングを再生する(ソングプレイ)
- ソングを録音する(ソングレコード)
- ソングに録音したデータを1つずつ修正する (ソングエディット)
- ソングを編集する(ソングジョブ)
- パターンを再生する(パターンプレイ)
- パターンを録音する(パターンレコード)
- パターンを修正する(パターンエディット)
- パターンを編集する(パターンジョブ)
- ソング/パターン再生時のマルチ音源を設定する (ミキシングモード)
- ソングやパターンにオーディオを録音する (サンプリングモード)
- マスターキーボードとして使う(マスターモード)
- システムに関する設定をする(ユーティリティーモードなど)
- ユーティリティーを設定する手順
- システムインフォメーション画面を表示する [SF6] INFO (インフォメーション)
- システム全般の設定をする [F1] General (ジェネラル)
- オーディオの入出力について設定する [F2] I/O (インプット/アウトプット)
- ボイスモードのマスターエフェクト/EQ などの設定をする [F3] Voice (ボイス)
- ボイスモードのオーディオ入力に関して 設定する [F4] VoiceAudio (ボイスオーディオ)
- リモートやMIDIの設定をする [F5] Control (コントロール)
- 工場出荷時の状態に戻す [JOB] (ファクトリーセット)
- シーケンサーの設定をする [SEQ SETUP](シーケンサーセットアップ)
- ファイルを操作する(ファイルモード)
- 資料
19
次の順番で、付属の電源コードを接続します。電源コードを
接続する前に、MOTIF XSの電源がOFFになっていることを
確認してください。
1
2
n
電源コードを外すときは、逆の手順で行なってください。
音を鳴らすための準備をしましょう。キーボードアンプやモ
ニタースピーカー、ヘッドフォンをご用意いただき、下図の
ように接続します。接続の際には、接続する機器をよく確認
して別途ケーブルをご用意ください。
電源を入れる前に、MOTIF XSとキーボードアンプやモニ
タースピーカーのボリュームが、0になっていることを確認し
ます。
キーボードアンプやモニタースピーカーに接続しているとき
は、次の順番で電源をON/OFFしてください。
ボリュームを0→MOTIF XSをON→アンプまたはスピーカー
をON
ボリュームを0→アンプまたはスピーカーをOFF→MOTIF
XSをOFF
MOTIF XSのパワースイッチは、リアパネル右寄りのAC IN
端子の右横にあります。