User Manual
Table Of Contents
- はじめに
- 取扱説明書の使い方
- 付属品
- 特長
- 目次
- 各部の名称と機能
- スタートガイド
- コンピューター活用編
- 基礎編
- リファレンス編
- ボイスモードで演奏する(ボイスプレイ)
- ノーマルボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ドラムボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ボイスジョブによる便利機能
- パフォーマンスモードで演奏する(パフォーマンスプレイ)
- パフォーマンスを作り変える(パフォーマンスエディット)
- パフォーマンスジョブによる便利機能
- サンプリングでボイス/パフォーマンスを作る (サンプリングモード)
- ソングを再生する(ソングプレイ)
- ソングを録音する(ソングレコード)
- ソングに録音したデータを1つずつ修正する (ソングエディット)
- ソングを編集する(ソングジョブ)
- パターンを再生する(パターンプレイ)
- パターンを録音する(パターンレコード)
- パターンを修正する(パターンエディット)
- パターンを編集する(パターンジョブ)
- ソング/パターン再生時のマルチ音源を設定する (ミキシングモード)
- ソングやパターンにオーディオを録音する (サンプリングモード)
- マスターキーボードとして使う(マスターモード)
- システムに関する設定をする(ユーティリティーモードなど)
- ユーティリティーを設定する手順
- システムインフォメーション画面を表示する [SF6] INFO (インフォメーション)
- システム全般の設定をする [F1] General (ジェネラル)
- オーディオの入出力について設定する [F2] I/O (インプット/アウトプット)
- ボイスモードのマスターエフェクト/EQ などの設定をする [F3] Voice (ボイス)
- ボイスモードのオーディオ入力に関して 設定する [F4] VoiceAudio (ボイスオーディオ)
- リモートやMIDIの設定をする [F5] Control (コントロール)
- 工場出荷時の状態に戻す [JOB] (ファクトリーセット)
- シーケンサーの設定をする [SEQ SETUP](シーケンサーセットアップ)
- ファイルを操作する(ファイルモード)
- 資料
177
1
2
ウェーブフォームナンバー (0001〜1024)を設定し、
コピー元とコピー先のウェーブフォームを指定します。
指定したウェーブフォームを削除します。指定したウェーブ
フォームに含まれるキーバンクやサンプルも含めて削除します。
ウェーブフォームナンバーを設定し、削除するウェーブ
フォームを指定します。
指定したウェーブフォームに含まれるすべてのサンプルの不
要な部分を取り除きます。不要な部分とは、各サンプルのス
タートポイントよりも前の部分やエンドポイントよりも後ろ
の部分です。
ウェーブフォームナンバーを設定し、エクストラクトを実行
するウェーブフォームを指定します。
指定したウェーブフォームのキーバンクのキーの設定を、オ
クターブ単位や半音単位で変更します。
1
ウェーブフォームナンバーを設定し、トランスポーズを実行
するウェーブフォームを指定します。
2
キーバンクのキーの設定をオクターブ単位で変更します。
-3〜+0〜+3
3
キーバンクのキーの設定を半音単位で変更します。
-11〜+0〜+11
指定したウェーブフォームに名前を付けます。
1
ウェーブフォームナンバーを設定し、リネームを実行する
ウェーブフォームを指定します。
2
ウェーブフォームの名前を、英数字を使って最大10文字で設
定できます。名前の入力方法については、基本操作の「文字
入力」(82ページ)をご覧ください。
サンプリングに使われるメモリーを最適化します。メモリー
の最適化とは、メモリー領域を整理し直すことで、メモリー
の有効活用領域を拡大する作業のことです。メモリーを最適
化することで、メモリーの空き容量が増える場合があります。
ユーザーウェーブフォームをすべて消去します。ウェーブ
フォームに含まれるキーバンクやサンプルも含めて消去しま
す。
1
2
3
1
2