User Manual
Table Of Contents
- はじめに
- 取扱説明書の使い方
- 付属品
- 特長
- 目次
- 各部の名称と機能
- スタートガイド
- コンピューター活用編
- 基礎編
- リファレンス編
- ボイスモードで演奏する(ボイスプレイ)
- ノーマルボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ドラムボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ボイスジョブによる便利機能
- パフォーマンスモードで演奏する(パフォーマンスプレイ)
- パフォーマンスを作り変える(パフォーマンスエディット)
- パフォーマンスジョブによる便利機能
- サンプリングでボイス/パフォーマンスを作る (サンプリングモード)
- ソングを再生する(ソングプレイ)
- ソングを録音する(ソングレコード)
- ソングに録音したデータを1つずつ修正する (ソングエディット)
- ソングを編集する(ソングジョブ)
- パターンを再生する(パターンプレイ)
- パターンを録音する(パターンレコード)
- パターンを修正する(パターンエディット)
- パターンを編集する(パターンジョブ)
- ソング/パターン再生時のマルチ音源を設定する (ミキシングモード)
- ソングやパターンにオーディオを録音する (サンプリングモード)
- マスターキーボードとして使う(マスターモード)
- システムに関する設定をする(ユーティリティーモードなど)
- ユーティリティーを設定する手順
- システムインフォメーション画面を表示する [SF6] INFO (インフォメーション)
- システム全般の設定をする [F1] General (ジェネラル)
- オーディオの入出力について設定する [F2] I/O (インプット/アウトプット)
- ボイスモードのマスターエフェクト/EQ などの設定をする [F3] Voice (ボイス)
- ボイスモードのオーディオ入力に関して 設定する [F4] VoiceAudio (ボイスオーディオ)
- リモートやMIDIの設定をする [F5] Control (コントロール)
- 工場出荷時の状態に戻す [JOB] (ファクトリーセット)
- シーケンサーの設定をする [SEQ SETUP](シーケンサーセットアップ)
- ファイルを操作する(ファイルモード)
- 資料
176
1
ウェーブフォームナンバーを設定することで、ループリミッ
クスを実行するサンプルが割り当てられているキーバンクを
指定します。設定されたウェーブフォームナンバーのキーレ
ンジ、ベロシティーレンジも表示されます。
2
ループ範囲を分断する度合いや、並べ替えるルールを設定し
ます。
1〜4
3
ループリミックスによって元のサンプルがどう変化するかを
設定します。
normal 1〜2、reverse 1〜2
元の演奏データの分割と並べ替えだけを行ないます。
分割と並べ替えに加え、部分的に再生する順番を逆にします。
指定したキーバンクに含まれるサンプルを、指定した条件で
分割します。分割されたサンプルは、ローエストキー (
7
)か
ら半音単位で並べられるキーバンクに順番に割り当てられま
す。ソング/パターンモードからこのジョブに入った場合は、
スライスを実行したあと、そのサンプルを元通りに再生する
ためのノートデータを自動的に生成します。
1
ウェーブフォームナンバーを設定することで、スライスを実
行するサンプルが割り当てられているキーバンクを指定しま
す。設定されたウェーブフォームナンバーのキーレンジ、ベ
ロシティーレンジも表示されます。
7
スライスしたサンプルを割り当てるキーバンクを、どのキー
から並べるかを設定します。
C -2〜G8
n
このパラメーターは、タイプ=slice+seq (スライス+シーケン
ス)でサンプリングしたあとのレコードスライス画面(248ペー
ジ)では設定できず、MOTIF XS6でC1固定、MOTIF XS7で
E0固定、そしてMOTIF XS8ではA -1固定となります。
2
3
4
5
6
8
タイプ=slice+seq (スライス+シーケンス)でサンプリングし
たあとのレコードスライス画面(248ページ)と同じです。
ウェーブフォームを編集するためのジョブが集められています。
指定したウェーブフォームを別のウェーブフォームにコピー
します。指定したウェーブフォームに含まれるキーバンクや
サンプルも含めてコピーします。
1
2
3
1
2
3
4
5
6
7
8
1
2