User Manual
Table Of Contents
- はじめに
- 取扱説明書の使い方
- 付属品
- 特長
- 目次
- 各部の名称と機能
- スタートガイド
- コンピューター活用編
- 基礎編
- リファレンス編
- ボイスモードで演奏する(ボイスプレイ)
- ノーマルボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ドラムボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ボイスジョブによる便利機能
- パフォーマンスモードで演奏する(パフォーマンスプレイ)
- パフォーマンスを作り変える(パフォーマンスエディット)
- パフォーマンスジョブによる便利機能
- サンプリングでボイス/パフォーマンスを作る (サンプリングモード)
- ソングを再生する(ソングプレイ)
- ソングを録音する(ソングレコード)
- ソングに録音したデータを1つずつ修正する (ソングエディット)
- ソングを編集する(ソングジョブ)
- パターンを再生する(パターンプレイ)
- パターンを録音する(パターンレコード)
- パターンを修正する(パターンエディット)
- パターンを編集する(パターンジョブ)
- ソング/パターン再生時のマルチ音源を設定する (ミキシングモード)
- ソングやパターンにオーディオを録音する (サンプリングモード)
- マスターキーボードとして使う(マスターモード)
- システムに関する設定をする(ユーティリティーモードなど)
- ユーティリティーを設定する手順
- システムインフォメーション画面を表示する [SF6] INFO (インフォメーション)
- システム全般の設定をする [F1] General (ジェネラル)
- オーディオの入出力について設定する [F2] I/O (インプット/アウトプット)
- ボイスモードのマスターエフェクト/EQ などの設定をする [F3] Voice (ボイス)
- ボイスモードのオーディオ入力に関して 設定する [F4] VoiceAudio (ボイスオーディオ)
- リモートやMIDIの設定をする [F5] Control (コントロール)
- 工場出荷時の状態に戻す [JOB] (ファクトリーセット)
- シーケンサーの設定をする [SEQ SETUP](シーケンサーセットアップ)
- ファイルを操作する(ファイルモード)
- 資料
175
1
ウェーブフォームナンバーを設定することで、フェードイン/
アウトを実行するサンプルが割り当てられているキーバンク
を指定します。設定されたウェーブフォームナンバーのキー
レンジ、ベロシティーレンジも表示されます。
2
フェードインとフェードアウトのどちらの効果を付けるかを
選びます。
fade in (フェードイン)、fade out (フェードアウト)
3
フェードインやフェードアウトの効果の長さを設定します。
フェードインを選択した場合には、スタートポイントから
フェードインが完了するまでの長さを設定します。フェード
アウトを選択した場合には、フェードアウトの開始からエン
ドポイントまでの長さを設定します。
サンプリングモードのセットアップ画面(164ページ)で設定
するフリケンシー (サンプリング周波数)が、44.1kHzの場
合、レングス4410が約0.1秒に相当します。
0000000〜エンドポイント
指定したキーバンクに含まれるサンプルのサンプリング周波
数を半分に変更します。精度(サンプリング周波数)の高いデー
タを低いデータに変換できます。変換後はサンプルのサイズ
が半分になります。
1
ウェーブフォームナンバーを設定することで、ハーフサンプ
リングフリケンシーを実行するサンプルが割り当てられてい
るキーバンクを指定します。設定されたウェーブフォームナ
ンバーのキーレンジ、ベロシティーレンジも表示されます。
指定したキーバンクに含まれるステレオのサンプルをモノラ
ルに変換します。
1
ウェーブフォームナンバーを設定することで、ステレオ
トゥーモノを実行するサンプルが割り当てられているキーバ
ンクを指定します。設定されたウェーブフォームナンバーの
キーレンジ、ベロシティーレンジも表示されます。
2
ステレオのLチャンネルとRチャンネルのうち、どのデータを
使ってモノラルを作るかを設定します。
L+R>mono、L>mono、R>mono
LチャンネルとRチャンネルのデータをミックスしてモノラルデータを
作成します。
Lチャンネルのデータのみでモノラルデータを作成します。
Rチャンネルのデータのみでモノラルデータを作成します。
指定したキーバンクに含まれるサンプルを指定した条件でス
ライスし、ランダムに並べ替えたり、部分的に音質を変化さ
せたりして新しいサンプルに作り変える機能です。
1
1
2