User Manual
Table Of Contents
- はじめに
- 取扱説明書の使い方
- 付属品
- 特長
- 目次
- 各部の名称と機能
- スタートガイド
- コンピューター活用編
- 基礎編
- リファレンス編
- ボイスモードで演奏する(ボイスプレイ)
- ノーマルボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ドラムボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ボイスジョブによる便利機能
- パフォーマンスモードで演奏する(パフォーマンスプレイ)
- パフォーマンスを作り変える(パフォーマンスエディット)
- パフォーマンスジョブによる便利機能
- サンプリングでボイス/パフォーマンスを作る (サンプリングモード)
- ソングを再生する(ソングプレイ)
- ソングを録音する(ソングレコード)
- ソングに録音したデータを1つずつ修正する (ソングエディット)
- ソングを編集する(ソングジョブ)
- パターンを再生する(パターンプレイ)
- パターンを録音する(パターンレコード)
- パターンを修正する(パターンエディット)
- パターンを編集する(パターンジョブ)
- ソング/パターン再生時のマルチ音源を設定する (ミキシングモード)
- ソングやパターンにオーディオを録音する (サンプリングモード)
- マスターキーボードとして使う(マスターモード)
- システムに関する設定をする(ユーティリティーモードなど)
- ユーティリティーを設定する手順
- システムインフォメーション画面を表示する [SF6] INFO (インフォメーション)
- システム全般の設定をする [F1] General (ジェネラル)
- オーディオの入出力について設定する [F2] I/O (インプット/アウトプット)
- ボイスモードのマスターエフェクト/EQ などの設定をする [F3] Voice (ボイス)
- ボイスモードのオーディオ入力に関して 設定する [F4] VoiceAudio (ボイスオーディオ)
- リモートやMIDIの設定をする [F5] Control (コントロール)
- 工場出荷時の状態に戻す [JOB] (ファクトリーセット)
- シーケンサーの設定をする [SEQ SETUP](シーケンサーセットアップ)
- ファイルを操作する(ファイルモード)
- 資料
162
サンプリングメインはサンプリングモードの入口にあたり、ボイスモードやパフォーマンスモードから[INTEGRATED
SAMPLING]ボタンを押してサンプリングモードに入ると、必ずこの画面が表示されます。
ボイスモードやパフォーマンスモードから[INTEGRATED SAMPLING]ボタンを押すとサンプリングモード(ボイス/パフォーマ
ンス)に入ります。[EXIT]ボタンを押すと、元のボイスモードやパフォーマンスモードに戻ります。
n
ここでは、ボイス/パフォーマンスモードからサンプリングモードに入った場合について説明します。ソング/パターンモードからサンプリ
ングモードに入った場合については、243ページをご覧ください。
サンプリングメイン画面では、ウェーブフォームやキーバン
クを選択したり、キーバンクに割り当てられているサンプル
の情報や音を確認できます。
1
ウェーブフォームナンバーを設定してウェーブフォームを選
びます。ウェーブフォームネームが表示されます。
0001〜1024
2
(表示のみ)
選択中のキーバンクが発音する鍵盤の範囲を表示します。
3
(表示のみ)
選択中のキーバンクのベロシティーレンジを表示します。
4
(表示のみ)
選択中のキーバンクに割り当てられているサンプルの大きさ
を表示します。
5
(表示のみ)
選択中のキーバンクに割り当てられているサンプルのサンプ
リング周波数を表示します。
n
サンプリング周波数とは、サンプリングのときにアナログ入
力信号を1秒間に何回チェックしてデジタルデータに変換する
かを示す数値です。周波数が高くなるほど精度が高くなり、
高音質でサンプリングされることになります。音楽用のCDを
はじめ、一般的に44.1kHzが標準的な値となっています。
6
(表示のみ)
選択中のキーバンクに割り当てられているサンプルが、ステ
レオかモノラルかを表示します。
7
(表示のみ)
残りのメモリーでレコーディング可能な秒数を表示します。
ただし、モノラルでサンプリング周波数44.1kHzの設定でレ
コーディングするときの時間になります。下のグラフでは、
全メモリー量に対する使用済みのメモリー量をブルーのライ
ンで示しています。
8
このボタンを押し続けることで、選択中のキーバンクに割り
当てられているサンプルが再生されます。サンプルを音で確
認できます。
9
[SF6] KBDボタンを押しながら鍵盤を押すことで、選択中の
ウェーブフォームに含まれているキーバンクを選択できます。
)
このボタンを押すことで、サンプリングレコードセットアッ
プ画面を表示します。サンプリングの設定をするための画面
です。詳しくは「サンプリングの準備をする [F6] Rec (セッ
トアップ)」(164ページ)をご覧ください。
!
ボタンを押すと選択中のウェーブフォームに含まれている
キーバンクが一覧表示され、[DEC/NO]/[INC/YES]ボタン
やデータダイアル、[∧]/[∨](カーソル上/下)ボタンを押して
目的のキーバンクを選択できます。
2
〜
6
については、サンプリングメイン画面の同じ番号のパ
ラメーターをご覧ください。
@
他のキーバンクとキーレンジやベロシティーレンジが重なっ
ている場合に重複マークが表示されます。重なっているレン
ジの発音については、171ページをご覧ください。
#
(表示のみ)
選択中のウェーブフォームに含まれるキーバンクの通し番号
です。
1
2
4
5
6
7
8 ! )
3
9
@ # 2 3
4
5
6