User Manual

Table Of Contents

  
157
󰺙
󰹴
󰹴
󰹴
󰹴
󰹴
󰹴
󰺙
󰹴
󰺝
󰹴
󰹴
󰹴
󰹴
󰺚
󰺚
󰹴
󰹴
󰹴
󰹴
$
   
 
ランダムSFX機能で再生される効果音を、鍵盤を押さえたと
きのベロシティーで再生する(off)か、自動的に決められるベ
ロシティーで再生するか(on)を設定します。
 off、on
%
   
アルペジオ演奏をMIDIアウト端子から出力するかどうかを設
定します。
 off (MIDI出力しない)、on (MIDI出力する)
^
   
アルペジオ演奏をMIDI出力する場合のMIDIチャンネルを設定
します。「kbd」では、パフォーマンスプレイで設定したMIDI
送信チャンネル(267ページ)で出力します。
 1〜16、kbd (キーボードチャンネル)

 
アンプリチュードEGとフィルター EGを操作して音の時間的
な変化を設定します。また、フィルターのカットオフ周波数
とレゾナンスを設定して、音の明るさなどを変更します。
1
 
鍵盤を弾いた瞬間から音が消えるまでの、音量の時間的な変
化を作ることができます。ここでの設定は、各パートのボイ
スのアンプリチュードEG画面(123ページ)の値を間接的に増
減します。
 
鍵盤を弾いてから音量が最大になるまでの(実際はアタックレ
ベル(123ページ)で設定した音量になるまでの)、音量変化に
かかる時間を設定します。
 
音量が最大になった後の音量変化の時間を設定します。
 
鍵盤を押さえている間持続し続ける音量を設定します。
 
鍵盤を離してから音が消えるまでの時間を設定します。
 -64〜+0〜+63
n
ドラムボイスが選ばれている場合はサステインレベルと
リリースタイムは空欄になり、設定できません。
2
  
フィルター EGのタイムとレベルを設定します。鍵盤を弾いて
から音が消えるまでの、カットオフ周波数の時間的な変化を
作ります。ここでの設定は、各パートのボイスがフィルター
EG画面(119ページ)の値を間接的に増減します。
 
鍵盤を弾いてからカットオフ周波数がアタックレベル(120
ページ)で設定した値になるまでの、音色変化にかかる時間を
設定します。
 
アタックベル後のカットオフ周波数の変化の時間を設定します。
 
鍵盤を離してからカットオフ周波数がリリースベルで設定し
た値になるまでの時間を設定します。
 
フィルター EGによるカットオフ周波数の変化幅を設定しま
す。0に設定するとフィルター EGによるカットオフ周波数の
変化はなくなり、値が0から離れるほどカットオフ周波数の変
化の幅が大きくなります。値をマイナスに設定すると、カッ
トオフ周波数変化の高低が逆になります。
 -64〜+0〜+63
n
ドラムボイスが選ばれている場合は、すべてのパラメー
ターが空欄になり、設定できません。
3
 
カットオフ周波数よりも高い(または低い)周波数の信号を取り
除くことで、音色を作り変える働きがあります。各パートの
ボイスのフィルタータイプ画面(117ページ)の値を間接的に
増減します。ボイスを構成するエレメントで選ばれている
フィルタータイプ(117ページ)によって効果が異なります。
 
カットオフ周波数を設定します。ここで設定した周波数が、
フィルターを信号が通過するときの基準となります。
 
各パートのボイスに設定されているフィルターの種類によって
機能が切り替わります。割り当てられているボイスのフィル
タータイプ画面(
117ページ
)のフィルタータイプ(
1
)にLPF、
HPF、BPF (BPFwを除く)、BEFが選ばれている場合は
Resonance (レゾナンス)、BPFwの場合はWidth (ウィズ)と
なります。
Resonanceの場合は、レゾナンス効果の強さを設定します。
レゾナンス効果とは、カットオフで設定したカットオフ周波
数近くの信号を持ち上げ、音にクセをつける効果のことで、
数値を上げるほどこの効果が深くなります。フィルターの中
には、レゾナンスを上げることで発振を始め、ピーという音
が鳴り出すものもあります。
Widthの場合は、BPFwによって通過させる周波数帯域の幅
を設定します。ボイスの同名のパラメーター (118ページ)の
値を間接的に増減します。
 -64〜+0〜+63
1
2
3