User Manual

Table Of Contents

  
126
󰺙
󰹴
󰹴
󰹴
󰹴
󰹴
󰹴
󰺙
󰹴
󰺝
󰹴
󰹴
󰹴
󰹴
󰺚
󰺚
󰹴
󰹴
󰹴
󰹴
ローフリケンシー (
2
)とハイフリケンシー (
3
)で設定された
周波数を基準にそれより上、もしくは下の周波数帯域すべて
を、ローゲイン(
4
)とハイゲイン(
5
)の設定に従ってブースト
/カットします。
2
  
低音側の基準周波数を設定します。
 50.1Hz〜2.00kHz
3
  
高音側の基準周波数を設定します。
 503.8Hz〜10.1kHz
4
  
ローフリケンシー (
2
)より下の周波数帯域をブースト/カット
するレベルを設定します。
 -12.00dB〜+0.00dB〜+12.00dB
5
  
ハイフリケンシー (
3
)より上の周波数帯域をブースト/カット
するレベルを設定します。
 -12.00dB〜+0.00dB〜+12.00dB
ローフリケンシー (
2
)付近の信号レベルをローゲイン(
4
)の設
定にしたがってブースト/カットします。また、ブースト/
カットする帯域の広さをQ(
6
)で設定できます。
2
  
中心周波数を設定します。
 139.7Hz〜12.9kHz
4
  
中心周波数付近の信号をブースト/カットするレベルを設定し
ます。
 -12.00dB〜+0.00dB〜+12.00dB
6

ブースト/カットする帯域の幅を設定します。設定値が小さい
ほど帯域の幅が広くなり、音の変化はなだらかなになります。
設定値が大きいほど帯域が狭くなり、特徴的な音の変化とな
ります。
 0.7〜10.3
 

1
23
45
1
2
4
6