User Manual
Table Of Contents
- はじめに
- 取扱説明書の使い方
- 付属品
- 特長
- 目次
- 各部の名称と機能
- スタートガイド
- コンピューター活用編
- 基礎編
- リファレンス編
- ボイスモードで演奏する(ボイスプレイ)
- ノーマルボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ドラムボイスを作り変える(ボイスエディット)
- ボイスジョブによる便利機能
- パフォーマンスモードで演奏する(パフォーマンスプレイ)
- パフォーマンスを作り変える(パフォーマンスエディット)
- パフォーマンスジョブによる便利機能
- サンプリングでボイス/パフォーマンスを作る (サンプリングモード)
- ソングを再生する(ソングプレイ)
- ソングを録音する(ソングレコード)
- ソングに録音したデータを1つずつ修正する (ソングエディット)
- ソングを編集する(ソングジョブ)
- パターンを再生する(パターンプレイ)
- パターンを録音する(パターンレコード)
- パターンを修正する(パターンエディット)
- パターンを編集する(パターンジョブ)
- ソング/パターン再生時のマルチ音源を設定する (ミキシングモード)
- ソングやパターンにオーディオを録音する (サンプリングモード)
- マスターキーボードとして使う(マスターモード)
- システムに関する設定をする(ユーティリティーモードなど)
- ユーティリティーを設定する手順
- システムインフォメーション画面を表示する [SF6] INFO (インフォメーション)
- システム全般の設定をする [F1] General (ジェネラル)
- オーディオの入出力について設定する [F2] I/O (インプット/アウトプット)
- ボイスモードのマスターエフェクト/EQ などの設定をする [F3] Voice (ボイス)
- ボイスモードのオーディオ入力に関して 設定する [F4] VoiceAudio (ボイスオーディオ)
- リモートやMIDIの設定をする [F5] Control (コントロール)
- 工場出荷時の状態に戻す [JOB] (ファクトリーセット)
- シーケンサーの設定をする [SEQ SETUP](シーケンサーセットアップ)
- ファイルを操作する(ファイルモード)
- 資料
105
ビブラートやトレモロ、ワウ効果などの周期的な変化を作り
出すLFOの効果について設定します。ここでは、すべてのエ
レメントに共通にかかるコモンLFOの設定を行ないます。
LFOの揺れ方や揺れの速さ、ディレイなどについて設定します。
n
パラメーターによっては、画面右下に「LIST」が表示されま
す。その場合は、[SF6]ボタンを押してリスト表示させ、そ
の中から選ぶことができます。詳細は、82ページをご覧くだ
さい。
1
ウェーブを選択して、LFOの揺れ方(周期的な変化の仕方)を
設定します。ウェーブを選ぶと、波形がイラストで表示され
ます。
オリジナルなウェーブを作成して、LFO波形として使用できる設定で
す。波形の作成は、コモンLFOユーザー画面(107ページ)で行ないま
す。
2
LFOを繰り返し揺らせ続ける(loop)か、1周期分揺れたところ
でストップする(one shot)かを設定します。
loop (ループ)、one shot (ワンショット)
3
LFOの揺れの速さを設定します。値が大きいほど揺れが速く
なります。
0〜63
4
LFOがリセットされたときの、初期位相を設定します。
0
°
、90
°
、120
°
、180
°
、240
°
、270
°
5
LFOの揺れの速さを、アルペジオ/ソング/パターンの再生テ
ンポと同期させるかどうかを設定します。
off (同期させない)、on (同期させる)
n
アルペジオ/ソング/パターンの再生テンポを外部MIDI機器と
同期させている場合、この設定をonにすると、外部クロック
のテンポと同期します。
6
Tempo Sync (テンポシンク)=onのときに有効なパラメー
ターで、LFOの揺れの速さを音符で設定します。
n
ここでの音符の長さは、アルペジオ/ソング/パターンの再生
テンポが基準となります。
7
鍵盤を押したときにLFOの発振がリセットされるかどうかを
設定します。次のように3種類の設定が用意されています。
off、each-on、1st-on
LFOの発振はリセットされず、鍵盤を弾きなおすたびに、毎回鍵盤を
弾いたときの位相から信号波形が始まります。
鍵盤を弾くたびにLFOの発振がリセットされ、波形の初期状態から信
号波形が始まります。
triangle (トライアングル: 三角波) squ2/3 (スクエア: 矩形波2/3)
triangle+ (トライアングル+) squ3/4 (スクエア: 矩形波3/4)
saw up (ソーアップ: ノコギリ波) trapezoid (トラペゾイド: 台形波)
saw down (ソーダウン:ノコギリ波) S/H1 (サンプルアンドホールド1)
squ1/4 (スクエア: 矩形波1/4) S/H2 (サンプルアンドホールド2)
squ1/3 (スクエア: 矩形波1/3) user (ユーザー )
square (スクエア: 矩形波)
1
2
3
4
6
5
8
7
9
)
!
@
16th (16分音符) whole/3 (全音符の3連符)
8th/3 (8分音符の3連符) 2nd. (付点2分音符)
16th. (付点16分音符) 4thx4 (4分音符4拍: 4拍子での全音符)
8th (8分音符) 4thx5 (4分音符5拍)
4th/3 (4分音符の3連符) 4thx6 (4分音符6拍)
8th.(付点8分音符) 4thx7 (4分音符7拍)
4th (4分音符) 4thx8 (4分音符8拍)
2nd/3 (2分音符の3連符) 4thx16 (4分音符16拍)
4th. (付点4分音符) 4thx32 (4分音符32拍)
2nd (2分音符) 4thx64 (4分音符64拍)
0° 90°
120°
240°
180° 270°