User Manual
Table Of Contents
Chapter 5 サンプリング機能を使ってみよう
MOTIF ES / SECOND STEP GUIDEMOTIF ES / SECOND STEP GUIDE
62 63
Chapter 1 Chapter 2 Chapter 3 Chapter 4 Chapter 5
トリガーとは、サンプリングがスタートする「きっかけ」という意味です。トリガー モ ードを
levelに設定すると、CDの音声がトリガーレベルより大きくなった時、自動的にサンプリ
ングが始まります。ここではトリガーレベ ルを1に 設 定 し て い る の で 、CDが再生され音声
が入力された瞬間からサンプリングが始まります。マイクを使ったサンプリングでは、周
りのノイズにより思わぬタイミングでサンプリングが始まってしまうことがあります。トリ
ガーレベルの設定は高めに設定した方がいいでしょう。また、トリガーモードをmanual
に設定すると、ボタン操作によってサンプリングを始めることができます。
03
[F2]SOURCEボタンを押してサンプリング
する方法を設定します。ここでは、サンプルし
たド ラムパターンを曲のテンポに合わせるた
め、<Type>をslice+seqに設定します。
そのほかの項目は図のようになっていること
を確認してください。
04
[F1]DESTボタンを押し、どのトラックにサ
ンプリングするかを設定します。ここでは1
に設定します。
もう1度[F6]RECボタンを押すと、トリガー
待機状態になります。
05
[F6]RECボタンを押すと、サンプリングスタ
ンバイ状態になります。
06
<TrggrMode>をlevelに設定します。そ
の下の数値(トリガーレベ ル )を1にします。
SCENE
SF1 SF
2 SF3 SF4 SF5
F1 F2 F3 F4 F5 F6
INFORMATION
SCENE
SF1 SF
2 SF3 SF4 SF5
F1 F2 F3 F4 F5 F6
INFORMATION
SCENE
SF1 SF
2 SF3 SF4 SF5
F1 F2 F3 F4 F5 F6
INFORMATION
ひとこと
入力レベルが大きすぎてクリ
ップした状 態にな ると、図のよ
うなマークが表示されます。
ひとこと
SCENE
SF1 SF
2 SF3 SF4 SF5
F1 F2 F3 F4 F5 F6
INFORMATION
08
本体リアパネルにあるGAIN(ゲイン)ノブを
回して、クリップしな い 程 度にオーディオの
入力レベルを調節します。
07
A/D INPUT
LR
LR
GAIN
本体リアパネルにあるGAIN(ゲイン)ノブを回して 、
オーディオ音声の入力レベルを調節します。
GAIN(ゲイン)ノブを 回して、
マイク音声の入力レベルを調節
トリガーレベル