User Manual
Table Of Contents
Chapter 4 Chapter 4 ミキシング
MOTIF ES / SECOND STEP GUIDEMOTIF ES / SECOND STEP GUIDE
46 47
Chapter 1 Chapter 2 Chapter 3 Chapter 4 Chapter 5
≪インサーションエフェクトのタイプをエディットする≫
インサ ーションエフェクトとは、特定のパートに対して効果をかけるタイプのエフェクトです。音そのものを変えるイコライ
ザーやディストーション 、コンプレッサーなどのエフェクトタイプが用意されています。ここでは、インサ ーション B の エ フェ
クトタイプを変えてみましょう。
ソング/パターンモードでは、イン サ ーション A 、Bを1セットとして、
最大で8パートにまでインサーションエフェクトをかけることが可能です。
06
[F3]Filterボタンを押します。
01
Chapter3で制作したソングナンバー01を選択します。
02
[MIXING]ボタンを押してミキシングモードに入ります。
03
[TRACKSELECT]ボタンを押して点灯した状態で、[2]ボタンを押してパート2を選びます。
04
[F5]VCEED(ボイスエディット)ボタンを押して、ミキシングボイスエディットモードに入ります。
05
[COMMON]ボタンを押してコモンエディッ
トモードに入ります。
07
[SF1]TYPEボタンを押し、<Type>を
LPF18、<Gain>を255に設定します。
<Cutoff>にカーソルを移動し、鍵盤を弾き
ながら値を増減して変化を確認しましょう。
また、<Resonance>にカーソルを移動し、
鍵盤を弾きながら値を増減して変化を確認し
ましょう。50くら い から 音 の 変 化 が はっき
りとわかるはずです。さらに値を上げると発
振するような音色になります。
確認ができたら、<Cutoff>を130に、
<Resonance>を60に設定します。
SCENE
SF1 SF
2 SF3 SF4 SF5
F1 F2 F3 F4 F5 F6
INFORMATION
SCENE
SF1 SF
2 SF3 SF4 SF5
F1 F2 F3 F4 F5 F6
INFORMATION
ひとこと
VOICE
SONG
PERFORM MASTER
PATTERN FILE
MODE
SEQUENCER
INTEGRATED
SAMPLING
MIXING UTILITY
EDIT
COMPARE SCENE STORE
SET LOCATE
JOB STORE
DEMO
※前項エレメントエディットから引き続きエディットする場合、手順
05
から進めます。
エディット中に、[EDIT]ボタンを押すと
ランプが点滅し、エディットする前の音と
聞き比べることができます。この機能を「コンペア」と
言います。コンペア状態ではエディット操作ができなく
なります。エディット操作に戻るにはもう1度[EDIT]
ボタンを押します。
ひとこと