User Manual
Table Of Contents
目的別目次
13
取扱説明書
•
本体のMIDI入出力端子として、(MIDI端子、USB端子、mLAN端子のうち)どれを使うかを決める
•
外部シーケンサーまたはコンピューターのシーケンスソフトを再生し、MOTIF ESの音で鳴らす
•
本体が、バルクダンプを受信できるよう/できないよう、設定する
•
外部MIDI音源だけを鳴らし本体を鳴らさない(ローカル設定をオフにする)
•
外部MIDI機器/コンピューターと本体を同期させる
本体をMIDIマスター機器として使う場合
本体をMIDIスレーブ機器として使う場合
本体をMTCスレーブ機器として使う場合
•
外部MIDI機器/コンピューターとMOTIF ESを同期させない
MOTIF ESのソングまたはパターンをスタート/ストップさせたときに、外部のシーケンサーをスタート/ストップさせないようにする
外部のシーケンサーをスタート/ストップさせたとき、本体のソングまたはパターンをスタート/ストップさせないようにする
•
外部MIDI機器/コンピューターとMOTIF ESボイスのLFOウェーブの変化の速さを同期させる
•
外部MIDI機器/コンピューターと、特定のMIDIイベントを送受信しないように設定する
•
MIDI送信チャンネル(トランスミットチャンネル)を設定する
ボイスモード/パフォーマンスモードでの、鍵盤演奏のMIDI送信チャンネルを決める
ソング/パターン各トラックの送信チャンネル、およびポートを設定する
アルペジオ再生データの送信チャンネルを設定する
•
MIDI受信チャンネル(レシーブチャンネル)を設定する
ボイスモード/パフォーマンスモードでの、MIDI受信チャンネルを決める
ソングミキシング/パターンミキシング各パートの受信チャンネルを設定する
•
プログラムチェンジの送受信に関する設定
本体でのボイス/パフォーマンス選択で、外部MIDI機器にバンクセレクト/プログラムチェンジがMIDI送信されるよう/されないよう設定する
外部MIDI機器から、MOTIF ESのボイス/パフォーマンスを変更できるよう/できないよう、設定する
本体でのソング/パターン再生データを、外部MIDI機器では鳴らさない(MIDI OUTしない)ように設定する
•
ソング/パターンの各トラックを、内蔵音源で鳴らすか外部MIDI音源で鳴らすかを決める
•
電源を入れたときに、スマートメディア/USB記憶装置から自動的にファイルをロードする
•
電源を入れたときのモード(画面)を決める
•
ドラムボイスのキーや、パフォーマンス/ソング/パターンのパートにより、違う出力先(アウトプット端子)を設定する