User Manual
Table Of Contents
Chapter 3 パフォーマンスを選んで演奏しよう
Chapter 1 Chapter 2 Chapter 3 Chapter 4
MOTIF ES / FIRST STEP GUIDEMOTIF ES / FIRST STEP GUIDE
画面にCompletedというメッセージが表
示され、イニシャライズの画面に戻ります。
では、パフォーマンス音色を作ってみましょう。このように音色を変更したり設定することをエディット(EDIT)と呼びます。
音色をエディットする場合に、覚えておかなくてはならないのがCOMMON(コモン)とPART(パ
ート)という考え方です。パフォーマンス全体のエディット(たとえばイコライザーやエフェクト、ア
ルペジオなどの設定)をするときには、コモンエディットモードで行います。一方、パフォーマンスを
構成するひとつひとつの音色などの設定(たとえば音色の選択、音の鳴る範囲の設定)をするとき
には、パートエディットモードで行います。パートエディットモードに入るには、[Track Select]ボ
タンの1〜4のどれかを押します。同じエディット操作をしていても、コモンエディットモードとパー
トエディットモードでは画面が異なるので注意してください。
■パフォーマンス音色を作ってみよう
・パフォーマンス音色を作る準備 〜イニシャライズ〜
モードの[PERFORM]ボタンを押し、
<USER1 A01 Cyber Step>を選択しま
す。
[JOB]ボタンを押します。
すべての項目にチェックが
入っていることを確認します。
続けてファンクションボタン[F1]INITを
押します。この画面は現在選択されてい
るパフォーマンスをイニシャライズ(初期
化)する画面です。
[ENTER]ボタンを押すと本当に実行していい
か確認する画面になるので、[INC/YES]ボタ
ンを押します。
01
ここでは初期設定の状態からパフォーマンス音色を作ります。
03
04
05
[PERFORM]ボタンを押すと、
図のように---Init Perf(イニシャライズ
パフォーマンス)と表示され、パフォーマンス
がまったく何も設定されていない状態になり
ます。
06
02
・コモンとパート
18 19
これで初期設定の状態からパフォーマンス音色を作る準備は完了です。
EDIT
COMPARE SCENE STORE
SET LOCATE
JOB STORE
SCENE
SF1 SF2 SF3 SF4 SF5
F1 F2 F3 F4 F5 F6
INFORMATION
COMMON
ELEMENT/PERF. PART / ZONE
FAVORITES
DRUM KITS
87654321
16
MUTE
TRACK
SELECT
SOLO
15
1412 13
11
10
9
コモン
パート