User Manual
●すわってふくとき(たくそう):
左手でパイプをかるくもつと
らくにふけます。
ふき口はかまないでね。
●立ってふくとき(りっそう):
ふき口はかるくくわえます。
かんだりしないでね。
えんそうようパイプでりっそうするときは、
クリップ(U字ぶぶん)を下にむけてパイプを
はさんでながさをちょうせつできます。
ふかないときは、さしこみ
口のクリップ(U字ぶぶん)
を上にむけてパイプを
はさんでおきましょう。
ピアニカは、いきをふきこみながらけんばんを
おすと音が出るがっきです。
●えん そうようパイプ・ふき口のはずしかた:
つけたときとはんたいほうこうにまわします。
くろいぶぶんをもってぬいてください。
ピアニカとケースは水あらいしないでください。
ふき口とパイプは水あらいしたあとにしっかり
かわかしましょう。
えんそうするまえに、手をあらって
うがいをしましょう。
パイプやピアニカをふりまわさないでください。
まわりの人にあたるときけんです。
がっきをあつかうときのちゅうい
えんそうしてみよう
ケースへのしまいかた
パイプでえんそうしないとき
水てきがたまったら水ぬきボタンをおし、
いきおいよくいきをおくって
水てきをとります。
水ぬきのしかた
ピアニカをおうちの人と
いっしょにつかってみましょう。
●
ケースからのえんそうようパイプのはずしかた:
ジョイント(やじるし)にゆびをかけてとり
はずします。
じゅんびをしてみよう
●えん そうようパイプ・ふき口のつけかた:
くろいぶぶんをもってさしこんでください。
クリップでけがをしないよう、もちかたに
ちゅういしましょう。
qパイプを上にして
さしこみ、
wおしながらてまえ
にまわします。
qw
※ふき口をはずしてから、いきを入れる
ほうを下にしてハンカチなどの 上で
かるくトントンとたたくことで 、水てき
をとることもできます。
かたづけよう
水あらいきんし
水あらいしましょう
こん
にち
は
qむこうがわにまわし
ます。
wパイプをぬきます。
ら
さよ
うな
こん
にち
は
ら
さよ
うな
けんばん
くろい け ん ば ん
(こっけん)
クリップ
ジョイント
しろいけんばん
(はっけん)
水ぬきボタン
ふき口えん そうようパイプ
qw
〒430-8650 静岡県浜松市中区中沢町10番1号
R1 PO1503 Printed in Indonesia
したゆー じ
うえ
ゆー じぐち
ひだり て
ぐち
た
ぐち
おと で
て
みず
ひと
みず
みず
みず
みず
みずすい
ひと
うえ
すい
ぐち い
した うえ
すい
ぐち
ぐち
ぐち
みず
ぐち