User Manual

Table Of Contents
P-255 取扱説明書
34
他の機器と接続する
端子の位置は「各部の名前と機能」(8ページ)でご確認ください。
楽器本体のスピーカーから携帯音楽プレーヤーの音
を出す([ AUXIN
エーユーエックス イン
]端子)
楽器の[AUXIN]端子と、携帯音楽プレーヤーなどのオー
ディオ機器のヘッドフォン端子をオーディオ接続ケーブル
で接続すると、楽器本体のスピーカーなどから携帯音楽プ
レーヤーの音を鳴らせます。
楽器の音を外部スピーカーから鳴らす( AUXOUT
エーユーエックス アウト
[L/L+R][R]端子)
楽器にアンプ内蔵スピーカーなどを接続して、より大きな
音を出します。AUXOUTに出力される音量は、楽器本体
[MASTERVOLUME
マスター ボリューム
]スライダーで調節します。外部ス
ピーカー使用時、本体スピーカーからの音を消したい場合
は、本体のスピーカーをOFFにしてください。詳しくは
44ページをご覧ください。
USBケーブルを使って楽器の[USBTOHOST
ユーエスビー トゥー ホスト
]端子とコン
ピューターを接続すると、コンピューターとMIDIデータを
やり取りしたり、コンピューター用の音楽ソフトを楽しん
だりできます。
コンピューターとの接続方法やデータの転送方法など、詳
しくはヤマハウェブサイト上の「コンピューターとつな
ぐ」をご覧ください。
外部機器と接続するときは、すべての機器の電源を切った上で行なってください。また、電源を入れたり切ったりする前に、必ず機器のボ
リュームを最小(0)にしてください。感電、聴力障害または機器の損傷のおそれがあります。
外部機器の損傷を防ぐため、外部機器の音を楽器本体から出力するときは、最初に外部機器、次に楽器本体の順に電源を入れてください。電源
を切るときは、最初に楽器本体、次に外部機器の順に、行なってください。
注意
注記
外部オーディオ機器と接続する
AUXOUTから出力する音量を、楽器本体の[MASTER
VOLUME]スライダーで調節する/しないをファンクション
「F6.6」(44ページ)で設定できます。
接続ケーブルおよび接続プラグは抵抗のないものをお使いくださ
い。
この楽器のAUXOUTから出力した音を、この楽器のAUXINに戻
さないでください(AUXOUTからアンプ内蔵スピーカーなどの外
部機器に接続した場合、そのスピーカーからふたたびこの楽器の
AUXINに接続しないでください)。
本体音をモノラル信号で取り出すときは、AUXOUT[L/L+R]
子を使ってください。
ステレオ
ミニプラグ
携帯音楽
プレーヤー
楽器本体
ステレオ
ミニプラグ
ヘッドフォン端子
オーディオ接続ケーブル
音の信号
NOTE
コンピューターと接続する
USBケーブルは、ABタイプのものをご使用ください。また、3
メートル未満のケーブルをご使用ください。USB3.0ケーブルは、
ご使用できません。
楽器本体は、USB接続後しばらくしてから通信を開始します。
楽器とコンピューターをUSBケーブルで接続する場合は、ハブを
経由せず直接接続してください。
使用するコンピューターやシーケンスソフトウェアでの必要な
MIDI設定については、それぞれの取扱説明書をお読みください。
コンピューターと送受信できるファイル
ソングファイル:
拡張子が.midMIDIソングファイル(SMFフォーマット
0、フォーマット1)
[USBTOHOST]端子
コンピューター
USBケーブル
楽器本体
注記
NOTE
NOTE
SMFフォーマット01のデータでも、この楽器が対応しな
いデータを含む場合は、データどおりに再生できません。
NOTE