User Manual

Table Of Contents
音色を選んで弾く
P-255 取扱説明書
15
本 
3
右側の音色を決める
演奏したい音色ボタンを押します。
4
左側の音色を決める
[SPLIT
スプリット
]ボタンを押したまま、演奏したい音色ボタン
を押します。([SPLIT]ボタンを押している間は左側の
音色ボタンのランプが点灯します。)
鍵盤を弾いて音を出してみましょう。
スプリットのときのオクターブ設定、音量バランス、
リバーブ/エフェクトのかかり具合やタイプは、音色
の組み合わせごとに最適な値が自動的に選ばれますが、
ファンクション(43ページ)で変更することもできま
す。右側/左側それぞれ設定できます。
5
スプリットモードを抜ける
[SPLIT]ボタンを押して、ランプを消灯させます。
演奏音に、コンサートホールで弾いたような残響音(
バーブ)を加えます。音色を選ぶと、その音色に最適なリ
バーブが自動的に設定されますが、自分でリバーブの種類(
リバーブタイプ)や深さを設定できます。
リバーブタイプの設定
[REVERB]ボタンを一度押すと、現在のリバーブタイプが
表示されます。そのあと[REVERB]ボタンを押すごとにリ
バーブタイプが切り替わります。
リバーブタイプリスト
リバーブの深さの設定
[REVERB]ボタンを押したまま、[/NO]/[/YES]ボタ
ンを押すと、値が変わります。
設定範囲:0(効果なし)20(効果最大)
[REVERB]ボタンを押したまま、[/NO][/YES]
タンを同時に押すと、その音色の初期設定に戻ります。
音に残響を付ける[REVERB
リバーブ
]
画面 タイプ 説明
rt1
ルーム
狭い部屋の中にいるような響きになりま
す。
rt2
ホール1
小さいコンサートホールにいるような響き
になります。
rt3
ホール2
大きいコンサートホールにいるような響き
になります。
rt4
ステージ ステージにいるような響きになります。
OFF
オフ
リバーブはかかりません。[REVERB]
ンプが消灯します。
GrandPiano、LiveGrand、Ballad
Grand、BrightGrandの音色ではリバー
ブがオフの場合でもピアノの響板の響きを
残すようになっています。