User Manual

Table Of Contents
音色を選んで弾く
P-255 取扱説明書
14
2種類の音色を同時に重ねて鳴らす機能です。2つの異な
る系統の音色を重ねて、厚みのある音色を作ります。
1
音色ボタンを押して、重ねたい2つの音色を
選ぶ
選んだ音色が呼び出された状態になります。
音色の選び方は13ページをご覧ください。
2
デュアルモードに入る
選んだ2つの音色ボタンを同時に押して、2つの音色
ボタンのランプを点灯させます。
第1音色/第2音
重ねる2つの音色のうち、左側の音色ボタンで設定す
る音色を第1音色、右側のボタンで設定する音色を第
2音色といいます。
デュアルのときのオクターブ設定、音量バランス、リ
バーブ/エフェクトのかかり具合やタイプは、音色の
組み合わせごとに最適な値が自動的に選ばれますが、
ファンクション(42ページ)で変更することもできま
す。第1音色/2音色それぞれ設定できます。
3
デュアルモードを抜ける
新たに1つの音色ボタンを押すとデュアルモードを抜
け、元の演奏状態に戻ります。
鍵盤全体を左右の領域に分け、別々の音色で演奏すること
ができます。左の領域でWOODBASS
ウッドベース
E.BASS
エレクトリックベース
など
の音色でベースパートを、右の領域でメロディーパートを
演奏したりすることができます。
1
スプリットモードに入る
[SPLIT]ボタンを押して、ランプを点灯させます。
この時点で、左側音色に初期設定の音色[WOOD
BASS]が選ばれます。
2
スプリットポイント(2音色の境め)を決める
[SPLIT]ボタンを押したまま、スプリットポイントに
したい鍵盤を押します。または、[SPLIT]ボタンを押
したまま、[/NO]/[/YES]ボタンを必要な回数、
押します。
[SPLIT]ボタンを押したまま、[/NO][/YES]
タンを同時に押すと初期設定のF#2に戻ります。
[SPLIT]ボタンを押している間は画面にスプリットポ
イントの鍵盤名が表示されます。
スプリットポイントの鍵盤名表示の例
2つの音色を重ねる(デュアル)
1つの音色ボタンの2音色(GrandPianoLiveGrandなど)
を重ねて鳴らすことはできません。
デュアルとスプリットは同時に使えません。
デュアルの2つの音色をボタンを押したまま[FUNCTION]ボ
タンを押して、ファンクションの「
F3.1
」(42ページ)を呼
び出すこともできます。
NOTE
第1音 第2音
NOTE
鍵域を左右に分けて別々の2つの音
色で弾く[SPLIT
スプリット
]
スプリットとデュアルは同時に使えません。
スプリットポイント自体の鍵盤は、左側に属します。
スプリットポイントはファンクション「F4.1」(43ページ)
でも設定できます。
NOTE
F#2(初期設定)
A-1 C1 C2 C3 C4 C5 C6 C7
NOTE
F
2 F~2 E_2
#を表します。 bを表します。
F2 F#2Eb2