User Manual

NU1X 取扱説明書 7
イスで遊んだり、イスを踏み台にしたりしな
い。
イスが転倒したりこわれたりして、お客様がけがを
する原因になります。
イスには二人以上ですわらない。
イスが転倒したりこわれたりして、お客様がけがを
する原因になります。
イスにすわったままでイスの高さを調節しな
い。
高低調節機構に無理な力が加わり、高低調節機構がこ
われたりお客様がけがをしたりする原因になります。
イスのネジを定期的に締め直す
イスを長期間使用すると、イスのネジがゆるみ、お客
様がけがをする原因になります。ネジがゆるんだ場
合は、工具で締め直してください。
小さなお子様の後方への転倒に注意する。
背もたれがないため、後方へ転倒してけがをするお
それがあります。
使用後は、必ず電源を切りましょう。
[ ]( スタンバイ / オン ) スイッチを切った状態 ( 電源ランプが消えている ) でも微電流が流れています。[ ]( スタンバイ / オン ) スイ
チが切れているときの消費電力は、最小限の値で設計されていますこの製品を長時間使用しないときは必ず電源プラグをコンセントから
抜いてください。
DMI-6
4/4
注記(ご使用上の注意)
製品の故障、損傷や誤動作、データの損失を防ぐため、以下の内容をお守りください。
製品の取り扱いに関する注
テレビやラジオ、ステレオ、携帯電話など他の電気製品の近くで使用しないでください。楽器本体またはテレビやラジオなどに雑音が生
る原因になります。iPad、iPhone、iPodtouch のアプリケーションと一緒に使用する場合は、通信によるノイズを避けるため iPad、
iPhone、iPodtouchの機内モードをオンにしてお使いいただくことをおすすめします。
直射日光のあたる場所(日中の車内など)やストーブの近くなど極端に温度が高くなるところ、逆に温度が極端に低いところまたほこ
や振動の多いところで使用しないでください。本体のパネルが変形したり、内部の部品が故障したり、動作が不安定になったりする原因に
なります(5℃〜40℃の範囲で動作することを確認しています)。
本体上にビニール製品やプラスチック製品、ゴム製品などを置かないでください。本体のパネルや鍵盤が変色/変質する原因になります
本体の表面に金属、陶器、その他硬い物を当てないでください。表面にひびが入ったり、はがれたりする原因になります。
イスの脚で床やたたみを傷つけないよう注意してご使用ください。
イスの下にマットを敷くなどして、床やたたみを保護されることをおすすめします。
本製品は、日本電波法に基づく認証を受けた無線機器を内蔵しております。従って、本製品を使用するときに無線局の免許は不要です。
ただし、本製品に以下の行為を行うと法律で罰せられることがあります。
・本製品を分解/改造す
・本体底面の銘板をはがしたり、消したりする
製品のお手入れに関する注
手入れするときは、乾いた柔らかい布、または水を固くしぼった柔らかい布をご使用ください。ベンジンやシンナー、アルコール、洗
剤、化学ぞうきんなどを使用すると、変色/変質する原因になりますので、使用しないでください。
本体のほこりや汚れは、柔らかい布で軽く拭き取ってください。強く拭くと、ほこりの粒子で本体の表面に傷がつく場合があります。
やを保つためには、ユニコンをピアノクロスに含ませてムラなく拭き、別の布で伸ばすように磨き上げます。ユニコンは楽器店などでお
買い求めいただき、使用上の注意をよくご確認のうえご使用ください。
極端に温湿度が変化すると、本体表面に水滴がつく ( 結露する )ことがあります。水滴をそのまま放置すると、木部が水分を吸収して変
形する原因になります。水滴がついた場合は、柔らかい布ですぐに拭きとってください。
データの保存に関する注意
この楽器の一部のデータ(34ページ)や本体に録音したソングデータ(28 ページ) は自動的に保存され、電源を切っても消えません。
だし保存されたデータは故障や誤操作などのために失われることがあります。ソングデータは、USB フラッシュメモリ / コンピュー
ターなどの外部機器に保存してください(33、37ページ)。USBフラッシュメモリーを使う前には、必ず31ページをお読みください
保存しUSBフラッシュメモリーの万一の事故に備えて、大切なデータは予備のUSBフラッシュメモリー /コンピューターなどの外部
機器にバックアップとして保存されることをおすすめします。
禁止
禁止
必ず実行
必ず実行
データが破損したり失われたりした場合の補償はいたしかねますので、ご了承ください。
不適切な使用や改造により故障した場合の保証はいたしかねます。
この製品は、高調波電流規格JISC61000-3-2に適合しています。