User Manual

6•NU1X 取扱説明書
長期間使用しないときや落雷のおそれがある
ときは、必ずコンセントから電源プラグを抜
く。
感電や火災、故障の原因になることがあります。
不安定な場所に置かない。
本体が転倒して故障したり、お客様やほかの方々が
けがをしたりする原因になります
この製品を持ち運びする場合は、必ず 2 人以
上で行なう。
この製品を 1 人で無理に持ち上げると、腰を痛めた
り、この製品が落下して破損したり、お客様やほかの
方々がけがをしたりする原因になります。
本体を移動するときは、必ず電源コードなど
の接続ケーブルをすべて外した上で行なう。
コードをいためたり、お客様やほかの方々が転倒し
たりするおそれがあります。
この製品を電源コンセントの近くに設置す
る。
電源プラグに容易に手が届く位置に設置し、異常を
感じた場合にはすぐに電源スイッチを切り、電源プ
ラグをコンセントから抜いてください。また、電源ス
イッチを切った状態でも微電流が流れています。こ
の製品を長時間使用しないときは、必ず電源プラグ
をコンセントから抜いてください
部屋の換気を十分に行なう。
製品に使用している木製部材は、環境人体への影響
を配慮していますが、塗料や接着剤などの影響によ
り、まれに異臭を感じたり、目がしみたりする場合が
あります。
このような事態を避けるため、以下の点にご注意く
ださい。
1. 本製品は、輸送時の品質維持を目的として気密性
の高い梱包をしています。
開梱設置後の数日間は、楽器を設置した部屋の換
気を徹底してください。
2. 日常から十分に換気を行なってください。部屋が
小さい場合は、特にご注意ください。
3. 高温下で長時間部屋を閉め切っていた場合は、
気を行ない、室温を下げてからご使用ください。
すべての機器の電源を切った上で、ほかの機
器と接続する。また、電源を入れたり切ったり
する前に、機器のボリュームを最小にする。
感電、聴力障害または機器の損傷の原因になります。
演奏を始める前に機器のボリュームを最小に
し、演奏しながら徐々にボリュームを上げて、
適切な音量にする。
聴力障害または機器の損傷の原因になります。
鍵盤蓋や本体のすき間に手や指を入れない。
また、鍵盤蓋で指などをはさまないように注
意する。
お客様がけがをするおそれがあります。
鍵盤蓋を閉めるときは無理な力を加えない。
鍵盤蓋には「ソフトランディング」機構が付いてお
り、鍵盤蓋がゆっくり閉まるようになっています。
めるときに鍵盤蓋に無理な力を加えると、「ソフトラ
ンディング」機構が破損し、手指を挟んでけがをす
おそれがあります。
鍵盤蓋やパネル、鍵盤のすき間から金属や紙
片などの異物を入れない。
感電、ショート、火災、故障や動作不良の原因になる
ことがあります。
本体の上にのったり重いものをのせたりしな
い。また、ボタンやスイッチ、入出力端子など
に無理な力を加えない。
本体が破損したり、お客様やほかの方々がけがをし
たりする原因になります。
大きな音量で長時間ヘッドフォンを使用しな
い。
聴覚障害の原因になります。
不安定な場所に置かない。
イスが転倒して、お客様やほかの方々がけがをする
原因になります。
必ず実行
設置
禁止
必ず実行
必ず実行
必ず実行
必ず実行
接続
必ず実行
必ず実行
取り扱い
禁止
禁止
禁止
禁止
禁止
イス
禁止
DMI-6 3/4