User Manual
他の機器と接続する
NU1X 取扱説明書 • 39
本編
この楽器にはBluetooth機能が搭載されています。この楽器とBluetooth対応機器*を接続すると、その機器か
ら再生するオーディオデータをこの楽器のスピーカーから鳴らせます。
*
Bluetooth対応機器
本書におけるBluetooth対応機器とは、Bluetooth機能を使って、無線でオーディオデータを送信できる機器のことをいいま
す。(例:スマートフォン、携帯オーディオプレーヤーなど)また、この機器は、A2DP(AdvancedAudioDistribution
Profile)に対応している必要があります。
Bluetooth対応機器とペアリングする
Bluetoothを使って初めて接続する場合、Bluetooth対応機器とこの楽器をペアリングする必
要があります。一度ペアリングした機器は、再度ペアリングの必要はありません。
1 [FUNCTION
ファンクション
]ボタンを長押し(3秒)します。
楽器がペアリングモードになり、操作パネルの (Bluetooth)ランプが点滅し、画面に
は「
bt
」と表示されます。ペアリングをキャンセルするには、[>/o](プレイ/ポーズ]ボ
タンを押します。
2 Bluetooth対応機器のBluetooth機能をオンにして、接続リストか
らこの楽器のモデル名「NU1X」を選択します。
詳しい操作方法は、Bluetooth対応機器の取扱説明書をご覧ください。
ペアリングが完了すると、 (Bluetooth)ランプが点灯し、画面の表示が消えます。
3 Bluetooth対応機器でオーディオデータを再生し、楽器から音が出
ることを確認します。
次に楽器の電源を入れたとき、楽器とBluetooth対応機器のBluetooth機能がオンであれ
ば、前回最後に接続した機器と自動で接続します。自動で接続できない場合は、Blue-
tooth
対応機器の接続リストから再度モデル名を選択してください。
Bluetooth機能のオン/オフを切り替える
この楽器の初期設定では、Bluetooth機能がオン(On)に設定されていますが、接続を解除したいときや、もう一度接続しなお
したいときなど、楽器のBluetooth機能のオン/オフを設定できます。
[FUNCTION]ボタンを押したまま、F6鍵盤を押します。F6鍵盤を押すたびにBluetooth機
能のオン/オフが切り替わります。
Bluetooth
ブルートゥース
オーディオ機能を使う
Bluetoothオーディオ機能を使う前に、必ず40ページの「Bluetoothについて」をお読みください。
ペアリング
Bluetooth対応機器をこの楽器に登
録し、無線通信できるように設定す
ることをペアリングといいます。
NOTE
・
この楽器は、最大8台の
Bluetooth
対応機器
とペアリング(登録)でき
ますが、同時に接続できるのは1
台のみです。9台目の
機器
とのペ
アリングが成功すると、接続した
日時がもっとも古い
機器
の情報が
削除されます。
・ この楽器のBluetooth機能はオフ
にできます。Bluetooth機能がオ
フのときは、[FUNCTION]ボタ
ンを3秒押しても接続できませ
ん。設定をオンに切り替えてか
ら、再度接続してください(下記
参照)。
bt
画面に表示されます。
点滅します。
NOTE
・ Bluetooth対応機器側の設定は、
5分以内に行なってください。5
分を経過すると、ペアリングモー
ドが自動的に終了し、
(Bluetooth)ランプが消えます。
・ パスキーの入力を要求された場合
は、数字で「0000」を入力してく
ださい。
NOTE
Bluetooth対応機器からの入力音
は、楽器の[MASTERVOLUME
マスターボリューム
]つ
まみで調節できます。鍵盤演奏とバ
ランスを調整したい場合は、Blue-
tooth対応機器
の入力音の音量を機
器
側で調節してください。
F6
右端の鍵盤(C7)